1. 就活日記トップ
  2. 同じ境遇の人
  3. 企業か公務員か

企業か公務員かの掲示板

最新の書き込みダイジェスト

  • あれから10年民主政権はダメダメ

    2020年7月12日 14:49
    東京オリンピックさん (2021年卒)
  • 久々に書き込みします。以前ここでダメな会社の見分け方につき意見交換したののその続きで後から思いついた蛇足をば;

    ①ISOについて

    OJT(オンザジョブトレーニング)というそれらしい体裁でいきなり生産ラインに新人を放りこむという乱暴な会社が結構有りますが(もちろんやられた方は多大な心身ストレスをため込む上に、始終罵声を浴びせる質の悪い同僚に囲まれるケースもあり)、その批判をかわす為に「わが社はそうではない。システマチックに行っている」という証拠としてISOしかじかを取得して業務の流れのマニュアル化を宣伝している大手メーカーや商社が結構あります。私の経験から言えば、たとえISOの何を取得していると言ってもそれは対外的な看板に過ぎず、会社の善し悪しを考える上であくまで参考情報程度にしかなりません。ISO無しでも高度にマニュアル化していつ誰が抜けても直ぐに対応出来るようになっている無名な会社も実際に有りますし、ISOを取得していても実際には部門の長の情実やえこ贔屓が横行して有名無実化してただの看板になっている大企業も有ります。ISOが無いよりは有った方が好いかも知れませんが、過信するのはお勧めしません。信頼出来る人に内情を聞くしか確かめる方法が無いと言えます。

    ②公正取引委員会のウェブサイト

    公務員の道に進まれる方にはあまり縁がありませんが、民間企業に進まれる方は自分の目指す企業が公正取引委員会や中小企業庁に課徴金や勧告を受けた経歴が有るか無いかを一度調べてみるのも良いかもしれんません。
    いわゆる「下請いじめ」を行っている企業はそれがその企業の権威主義的、悪い意味での体育会系の体質の現れなので入れば「お前!俺の酒が飲めないのか」という類のやくざな人間がひしめいている思った方がいいですね。報道発表資料を見れば分かりますが、建設業や運送業界はその道の常連です。

    2010年2月27日 10:30
    けんちん汁さん (2008年卒)
  • 恩さんへ

    健闘お祈りします。豆情報までにお知らせしますが、以前「入社後のサポート」というテーマで俎上に上げた企業をお教えしますと、①オ□ロン、と②□HIです。おっしゃる通りで会社のウェブサイトは会社の体質を知る上でこの上ない資料です。

    2009年11月18日 22:04
    けんちん汁さん (2008年卒)

TOPICS PR

閲覧履歴(掲示板)
現在表示可能な情報はありません。
みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ