みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
野村総合研究所(NRI)
私の企業研究・業界研究は、「自分の軸に合う企業かどうか」を見極めるために、主に3つの方法で行いました。まず、業界全体の構造やトレンドを理解するために、経済紙や業界地図を用いて、市場規模・競合関係・将来性などを把握しました。次に、企業研究ではIR資料や公式サイトの事業紹介、社員インタビュー記事などを読み込み、各社の強み・価値観・ビジネスモデルの違いを比較しました。特にNRIにおいては、ITとコンサルを一体的に提供している独自のビジネスモデルや、若手にも裁量が与えられる風土に注目しました。また、実際にOB訪問を複数回行い、現場の方々の話から組織風土や働く人の価値観を肌で感じることができ、自身の志望度をさらに高めることができました。
レバレジーズ
選考を通じて特に役立ったのは、自己分析を深めて、自分の価値観や行動原理を言語化しておいたことです。自分の経験を通して、何を大切にしてきたのかを一貫して伝えることができました。一方でもっとやっておけば良かったと感じたのは、企業理解をさらに深めておくことです。複数事業を展開する企業だからこそ、それぞれの事業に対して具体的に関心を持ち、自分がどのように関われるのかを語れると、説得力が増すと思います。早めにOB・OG訪問をするのもおすすめです。
楽天グループ
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),入社後にしたいこと/キャリアプラン,なぜ御社か
TIS
私は人と向き合い課題を深く理解し、適切な選択に導くことにやりがいを感じています。貴社は独立系SIerとして中立的な立場から幅広い提案ができ、特に金融という社会基盤を支える領域で高い実績を持つ点に魅力を感じました。金融業界は多様な業務と厳格な要件が求められるため、業務理解とシステム構築の両面で高い専門性が必要です。まずはシステムエンジニアとして業務の流れや開発経験を積み、将来は顧客の課題解決に深く貢献できる存在になりたいです。人々の生活に余裕をもたらし、その先の挑戦を後押しする社会を実現したいと考えています。
電通
世の中の空気を変えるような仕掛けを本気でつくっている、そんな覚悟と実行力を、貴社の仕事から強く感じたことが志望理由です。過去のプロジェクト事例を拝見する中で、貴社の企画には徹底した生活者視点と、常識にとらわれない大胆な発想とが共存しており、「人の心を動かす本質」を捉えていると感じました。単なる話題性にとどまらず、社会の空気を一歩動かすような、長く記憶に残る企画が多く、私自身もそのような仕事に挑戦したいと強く思いました。私はこれまでの活動で、人の感情に寄り添いながらも意外性のある切り口で企画を立てることを大切にしてきました。今後はそうした「違和感ある価値」を、より大きなスケールで提案できる人材になるべく、貴社で自分の力を鍛え、挑戦を重ねていきたいと考えています。
三井住友信託銀行
私は、お客様の人生に関わりながら、総合的なコンサルティングを行うことができるスペシャリストを目指している。幅広い知識を身につけ、お客様と寄り添い、専門性を用いて、成長を支えることができる信託銀行業界を志望する。その中でも、貴行は専業信託銀行として多くの事業領域を持ち、幅広いソリューションを自社完結で行うことができる専門性とスピード感に魅力を感じている。6年間のマネージャー業務とブライダル、個別指導塾でのアルバイトで培った、信頼関係構築力と自己成長意欲を活かし、お客様と積極的なコミュニケーションを図り、最適なサービスを提供していくことで、お客様と貴行にとって必要不可欠な存在として貢献し続けたい。
大阪ガス
大阪ガス全体および大阪ガスのガス製造所の概要を知ることができた。特に、中々入ることができないガス製造所内を見学できたのは良い経験だった。また、学生同士で交流する機会が多かったので、大阪ガスを志望する学生の雰囲気も知ることができた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
あまりぱっとしない、理解が難しそうな銀行業界についての理解が深まりますので参加をお勧めします。また、短い時間ながらもグループワークがあり、今後の選考の練習にもなると思うのでお勧めです。質問を用意しておくと質疑応答の時間で有意義になるため、調査をしておくとさらにいいかもしれません。
三井住友海上火災保険
損害保険の仕事について。世間では悪く言われることも多い保険業界についての知識が深まった。 社会人としてお客様に何か話したり提案したりするときのポイントを学べた。これを社会人になる前に知ることができたのは大きかったと思う。
アビームコンサルティング
形式:企業HP
内容:あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。 ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。
資生堂
設問:これまでの学生生活でデジタルを活用して、目標を立て何かにチャレンジした経験を教えてください。また、一定の成果が出た場合はそちらも合わせてご記入してください。(400字以内)
回答:私は、アルバイト先の居酒屋で、業務効率化のために〇〇導入を提案・実行した経験があります。従来のアルバイト先の会計システムは電卓で、その所要時間や正確性が課題でした。お客様を会計でお待たせすることも多く、早急な解決が必要だと感じ、〇〇の導入提案を決意しました。まず、店に適したものを選定し、具体的なメリットとデメリットをまとめて、店長と社長を説得しました。そして承認を得た後、段階的な導入計画を立て、最終的にはレジシステムに加えて注文システムまでデジタル化を行いました。実際の導入に際しては、スタッフのトレーニングまでを一貫して行いました。 その結果、導入によりレジ処理時間が約〇割短縮されたほか、ホールとキッチンの連携が向上することで、顧客満足度の向上につながりました。この経験を通じて、デジタル技術の活用は、サービスの質を大幅に向上させる可能性があると感じました。
東京海上日動火災保険
形式:企業HP
内容:大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も