もともと在学しててこの大学の高い学費がどこに使われているのかほとんど実感がなかったのですが(仲のいい教授に聞いても給料は他の大学と比べて決して高いほうではないとおっしゃっていました。)今回のコロナ渦での学校の対応には心底呆れました。大学の中では玉川大学よりも学費が安いにもかかわらず、給付金を出した学校もある中、玉川大学は授業料の値下げも一般生徒(ごく一部家庭対象の制度があったようななかったような、自分含めて周りの人で給付を受けた人を私は知りません)に対する援助もありませんでした。それどころか2022年度から学費をさらに値上げするとかどういった勘定をしたらその結論に至るのか理解できません。学校の食堂が閉まり、学生は学校に行く機会が減ったため学校の備品や電気水道をほとんど使わず、学祭まで中止になったのに、そこで使わなかったお金はどこへ行ったのでしょうか?
授業内容や、教授、設備に大きな不足はありませんでしたが、学費に関してははっきり言ってぼったくりか、相当経営が下手な人が運営してるかの二択しか考えられないと今回の騒動を通じて感じました。
かなりの長文失礼いたしました。
玉川大学事務職員採用試験について教えてください。筆記試験はSPIだとおもうのですが、どのような形式の試験なのでしょうか?外部で試験を受ける形ですか?対策はどうにしていますか?
玉川大学事務職員採用試験について教えてください。筆記試験はSPIだとおもうのですが、どのような形式の試験なのでしょうか?外部で試験を受ける形ですか?対策はどうにしていますか?
玉川大学の掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。