1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTドコモの就活情報
  4. NTTドコモのインターン体験記一覧
  5. NTTドコモのインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)NTTドコモのインターンES(エントリーシート)一覧 (全62件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全62件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      情報専攻ではない自身がどのように活躍できるのか体感し、貴社で働くイメージを具体化するためだ。自身の研究で一見意味のない文字列に見えるゲノム情報を分析し、新たな可能性を見出した経験から、ビッグデータ解析

      の有用性や将来性に興味を抱いた。多角的に物事を捉え、見えない原因や解決策を提案するという、0から1を生み出すプロセスに感動したからだ。そこで、培ったデータやICT技術をどのように利用し、ビジネスを創造しているか学びたい。また貴社の社員の方々と関わることで、貴社で働くために必要な能力を明確化し、今後の成長に繋げる共に、文面からでは知ることのできない社員の方々の熱量や雰囲気を自身の肌で感じたい。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

      私の強みは「タスク管理能力」である。優先順位をつけてやるべきことを明確にし、実行することができる。この強みを活かし、部活と研究を両立した。主将として、部の運営や週3回の練習管理を行いながら、所属する研

      究室では週5日間、毎日8時間研究を行った。 多忙の中、部活を円滑に運営しながら、研究発表会に向けて研究結果を出すことが求められた。そこで、「計画性」を発揮し、目的から逆算して、何をいつまでにどの程度やらなければいけないかを考えた。そして、毎日欠かさず、その日やるべきことを決め、確実に「実行」した。「計画」と「実行」を繰り返した結果、部活では主将を務めながらも、学部では首席として表彰された。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数の中で、論理的かつ簡潔に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職技術系)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      「新たな繋がりを創出し、生活をより豊かにしたい」という想いを貴社で実現可能か確かめたいからだ。私は、部活動で皆の想いを共有する場を設けて本音で語り合い、想いを繋ぎ合わせてきた。その中で、個人の考えだけ

      でなく複数の考えを盛り込み、チームをより良くすることにやりがいを感じた。また、その過程で人と繋がる機会の重要性を実感した。この経験から上記の想いを抱き、通信業界を志望している。その中で、貴社は「+d」戦略を掲げ、様々な専門性を持つ人同士を繋いで新事業を創出し、課題が解決された新たな生活を提供している。そこで、ビジネス創造や社員の方々にお話を伺う場を通して、想いの実現に必要な視点を学ぶ機会としたい。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

      強みは「周囲と協働しながら先導する力」だ。○○部の○○を務め、リーグ優勝に向けて練習設備を建設した経験で、この強みを生かした。目標達成には練習効率の向上が必要だと考え新たな設備の建設を計画したが、自チ

      ームは建設知識が皆無だった。そこで、私は「周囲を動かすにはまず自分から」と考え、他大学の主務やスポーツ店など有識者にアポイントを取り意見を頂いた。そして、私は頂いた意見を全員で共有する場を設けた。この際、皆が理解できるよう内容を噛み砕きながら全員で計画を練ることで、設備の建設を可能にした。結果、設備を完成させ高効率な練習を実現した。インターンシップでも、上記の強みを生かしグループを先導したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2点あり、1つ目がドコモじゃないといけない理由を書くこと。他社の通信キャリアと差別化できる内容を書くことを意識した。2つ目が自分の個性を書くこと。強みの記述で用いるエピソードでは、やったことを書くより

      、やったことをどういう考えでやったかなどを記すようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターン志望理由(200文字)

      通信を活用して「新しい価値を生み出していく」過程を、実際のワークを通して学びたいためだ。私は将来、I T技術を活用してサービスに付加価値をつけ、人々の生活をより豊かにしたい。そのため、農業やヘルスケア

      、交通など様々な分野で新しい付加価値を提供することに挑戦し続ける貴社の姿勢に魅力を感じた。 また、インターンシップに参加することで貴社の社風を肌で感じ、貴社の企業理念の理解を深めたいと考えている。

    • 設問:学生の期間にチャレンジしたこと(400文字)(始まりは指定:私はただものではない、なぜならば)

      私はただものではない、なぜならば、「部員数の半減というピンチを乗り越えた」からだ。 私は所属していた〇〇部で幹部となった際、先輩方の引退により部員数が半減し、代変わり直後の大会では過去最低の結果を残し

      てしまった。そこで、個人の技術力の底上げと試合における団結力の不足が課題であると考え、以下の2点を実行した。 ?「部員一人一人の課題の分析」練習メニューを決めるミーティングを幹部で行う前に、私は後輩を含めた部員全員の技術的な課題を聞き出し、チームの中の課題の共通点を分析した。 ?「試合中の団結力の強化」部員全員で勝利への流れ作りができる環境を整えた。具体的には、新入生に選手のサポートの仕事を頼み責任感を持たせたり、自分が率先して応援の指揮を取ることで士気を高めた。 この結果、効率的な技術力の底上げと試合中の団結力をチームの武器にすることができ、団体戦優勝と4連覇を果たした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から述べること
      簡潔に述べること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(200文字以内)

      都市部だけでなく、日本全国に幅広いサービスを提供し地域創生にも力を入れている点に魅力を感じました。私は中学まで島で育ち、島外との大きな情報格差に疑問を持っていました。そのため将来は住んでいる環境により

      生じる情報格差やそれによる不便さを解消することで、社会に貢献したいと考えています。また研究でのあきらめず試行錯誤を繰り返す姿勢は御社の業務においても役立てることができると思いました。

    • 設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを記載してください。ただし、文頭は「私はただものではない、なぜならば~」で始めてください(400文字)

      私はただものではない、なぜならば装置をDIYして実験を行い、成功させたからだ。私の行った実験では溶液温度を-80℃程度まで下げる必要があるため、空気中の水蒸気由来の結露が起こり正常に測定が行えないとい

      う問題があった。通常用いる外気から測定器具を遮蔽する専用の密閉ボックスは、高価であるため購入は認められなかった。そのため私は解決策として自作でボックスを組み立てることに挑戦した。その際に工夫したことが、3点ある。まず高温の窒素ガスでボックス内を満たして水蒸気を含んだ空気を追い出したこと、次にボックスの中に除湿器を置いてさらに湿気を取り除いたこと、そして外部から空気が入らないように隙間をゴムパッキンですべてうめたことだ。その結果、無事に実験を正常に行うことができた。この経験から一見困難に思われることでも、あきらめず自力で解決法を生み出せば解決できることを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      普通とは違う点を際立たせた。

  • 大学:同志社大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(新規立案)
    • 設問:学生時代頑張ったことは

      ドコモで実現したいこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく、

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      ICTの力を使って人々を繋ぎ、社会の発展に寄与するするようなサービスを展開するという業務への理解を深めるためだ。また、既存の固定観念に囚われない柔軟な思考力を使い、革新的なサービスを考案することを目標

      としている。大学ではIoTやAIが発達した社会において予想される法的諸課題について研究をしている。このテーマは先行研究が少なくまた正解も存在しないものであったが、これからの社会について様々な可能性を模索してより良い解決策を考えることの面白さに気づくことができ、それは貴社の取り組みにも通ずるものであると考える。貴社の社員の方々とのコミュニケーションを通して自身に足りないものを発見したい。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

      私の強みはどんな時でも冷静に状況判断ができる点だ。私は大学時代に〇〇と呼ばれるアルバイトに取り組んだ。現場ではトラブルが度々発生するため、それらに対処しながら業務をする必要があった。チーム内では常にト

      ランシーバーで情報共有をするが、トラブルが起きた時には統制が取れなくなることも多かったため、そのような時にこそ私は時間管理を徹底・周知する役割として現場の進行状況を注視しながら、次の行動に移るべきタイミングを逃さないように意識して伝えることができた。情報が錯綜した時には各々の状況を集約して司令塔として動き、やがてサブチーフを任されるまでになった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      通信業界への興味があるということが伝わるようにした。

  • 大学:名古屋大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      情報通信に関連するビジネスにとどまらず、あらゆる分野で新しい価値を創造していくという貴社の姿勢を実際に感じたいと思ったためです。社員訪問を通しても通信インフラ事業の維持、安定だけでなく、「新しいあたり

      まえ」を作るためにチャレンジし続けることを求める社員の姿に強く惹かれました。そしてインターンシップでは、ワークの中で仲間の意見を掛け合わせて独自のアイデアを生み出し、ビジネスにどう落とし込むかを学び、その苦悩ややりがいを体感したいと考えています。また、貴社の優秀な社員の方々と交流することで日本の経済や生活を支えている使命感や誇り、責任感を間近に感じ、貴社に貢献できる人材になりたいと思っています。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

      私は周囲を巻き込んだチームでのマネジメント力が強みです。それを獲得したのは所属する〇サークルの新歓代表として新入生数を過去〇年で最高数にした経験です。私は上記の目標を達成するためにまず全〇名と面談を行

      いました。そして、その面談の結果を基に皆を「企画担当」、「コーチ担当」、「広報担当」の3つの担当に割り振り、短期中期で目標を設定することで皆が当事者意識をもって行動できる環境を創りました。これらにより皆の意欲が向上し、効率的で効果的な新歓活動を実現することができ上記の目標を達成する事ができました。今後はより多くの周囲を巻き込み、期待されている以上の結果を残せるよう努力したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでわかりやすく書くこと。

  • 大学:電気通信大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(エンジニア)
    • 設問:あなたがこれまでに自らの意思で挑戦した個人での開発経験のうち、最も力を入れた制作物を1つ教えてください。(200文字)

      学生コミュニティに所属し,3ヶ月の期間を与えられ,AR(オーグメンテッドリアリティ)グラスを通して,CGキャラクターを現実世界に描画し,あたかも一緒に勉強や作業をしている気分になれるARアプリを製作し

      ました.慣れないデバイス開発に戸惑うこともありましたが,3ヶ月間の開発を見事やりきることができました.また,同じコミュニティに所属する仲間に体験してもらったりなど,大変良い経験になりました.

    • 設問:あなたがこれまでに自らの意思で挑戦したチームでの開発経験のうち、最も力を入れた制作物を1つ教えてください。(200文字)

      2018年の国際学生対抗バーチャルリアリティコンテストで,研究室の同期5人で組んでVR作品を作りました.ソフトウェア班とハードウェア班に分かれて作業をしていて,その当時僕はチームで開発をしたことがほと

      んどなかったので,お互いの進捗を確認したり,ソフトウェアとハードウェアを統合したりなど初めての事の連続でしたが,コンテスト本番における展示ではたくさんの人に体験していただけました.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      専門用語については出来る範囲で分かりやすいものを使うように心がけた.また,自分は「実際にものづくりをして,完成させることができる」というスキルをアピールすることを心掛けた.

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      1点目は、貴社ならではの「新たな価値創造」を学ぶためです。私は将来、仕事を通じて時代に即した新たな価値を生み出し、社会に貢献したいとの思いがあります。この思いは、○○を通じて、潜在的なニーズを見つけ、

      新たな商品・サービスを当たり前として定着させることの難しさと、それが実現してお客様に喜ばれた時の醍醐味を味わった経験から生まれました。本インターンでは、広い顧客基盤があり、ICT技術に強みをもつ貴社でこそ生み出せる新たな価値について学びを深めたいです。2点目は、貴社への理解を深めるためです。社員の方々との交流を通じて、求められる素養や自身の適性を考えたいです。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

      私の強みは「課題の本質をとらえ、改善する力」です。長期インターン先では、○○を販売していましたが、昨年の売れ行きは芳しくなく、在庫が目立っていました。私は売れ筋情報の分析を通じて、○○で魅力的な商品だ

      と認められるためには、○○が重要だと気づきました。そこで、○○とセットで華やかさを押し出して売ることを提案しました。何度も○○の施策を繰り返して提案を受け入れてもらった結果、前年比〇倍の〇個を売り上げることができました。今後も物事の本質をとらえる努力をして、改善する力を活かしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないので端的にまとめる。また、他の人にも目を通してもらい、読みやすい文章になっているかきをつける。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:ドコモのインターンシップを志望する理由

      私は,昨今の多発する天災・災害から,安定した通信の供給が重要であると感じました。 そのために,通信の品質の改善に携わりたいと考えています。 御社は通信業界のリーディングカンパニーであり,随一の技術

      力を有しています。 御社のインターンシップで,御社の考え方,雰囲気,技術について深く学び, 通信の品質改善に向けて理解を深めたいと思い,志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数も少ないので簡潔に。競合他社との差別化を図ること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【20卒】夏インターンES
    • 設問:大学の選考

      無線通信研究室です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分のことについてはあまり聞かれなかった。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:自分のことを、漢字一文字で表しなさい。

      私は「和」という字で表すことができます。それは学生時代に取り組んできたことに由来します。部活動では副キャプテンを務めて人同士の雰囲気における和を作り出し、円滑に活動を遂行できるように尽力しました。ゼミ

      では懇親会幹事長を務めて、人同士の輪を作ることに尽力しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字はもちろん、読み手や面接官の方がもっと掘り下げて聞きたいと思わせるような書き方になるように工夫しました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S