1. 就活情報トップ
  2. 地方銀行
  3. 愛知銀行の就活情報
  4. 愛知銀行のインターン体験記一覧
  5. 愛知銀行のインターンエントリーシート一覧

愛知銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全9件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年

全9件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      私がこれまでの人生で力を入れて取り組んだことは、バンテリンドームでの売り子のアルバイトである。私は球場全体で売上一位を獲得するために2つのことを行った。1つ目はお客様とのコミュニケーションを大切にする

      ことである。これを徹底することでお客様に顔を覚えてもらい、リピーターの獲得に繋げるためだ。2つ目は球場全体を観察することである。売上上位の売り子の動き方から効率のよい販売方法等の売上向上に繋がるものを学ぶのと同時に、売上下位の売り子がしている行動を反画教師にして、同じ行動をしないよう心掛けた。以上2点を意識して販売し続けた結果、以前より売上の平均が1.5倍増加したのに加え、多くの常連さんができ、最終的には目標であった球場全体で売上一位を獲得することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機は何ですか。

      チームで協力して地域社会の課題解決を目指す貴行であれば私の強みである傾聴力をふんだんに使うことができるのではないかと感じ、志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何が強みでそこから何をすることができるのかを相手にわかりやすく伝えるように心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代の取り組みについて(400文字)

      〇〇として面談の質を高めることに尽力した。面談は成績に大きな影響を与える重要な業務である。しかし、担当する生徒は文理も志望校も様々で、当初は自分の経験だけではアドバイスできないことがあった。そこで、長

      年受験に携わる社員の方や、その学校に実際に通う学生にヒアリングを行い、生徒一人ひとりに合わせて勉強計画の立案を行った。結果、面談時に質問を投げかけるなど積極的なアクションをとる生徒が増え、面談の満足度が上がるとともに、面談時以外でも生徒が気軽に相談に来てくれるようになり、生徒と信頼関係を築くことができた。さらに、他の〇〇と面談の仕方について議論する時間を設けたことが、塾全体の面談の質の向上につながり、これが認められて入塾前の生徒の個別相談という責任のある仕事を任されるようになった。ここから相手が求める情報を集め、提供し、信頼関係を築くことの重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      銀行の仕事と関連のありそうな内容を使った。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR

      私の強みは計画性をもって物事に取り組み、目標を達成することができることです。 高校生の時から英語に苦手意識があり大学に入ってからも初めは遠ざけていました。しかし、大学で一括でTOEICを受ける機会があ

      り、それをきっかけに勉強を始めました。初めはとにかく質より量の勉強をしてしまい模試を受けても正答数は大きくは上がりませんでした。そこで、まずは明確な点数の目標を立て、その目標に達成するための勉強方法を考えました。1日単位、1週間単位でタスクを設定し、それらのタスクを確実にやり遂げることで初めの目標点数であった??点をすぐに超えました。また、そこから次の目標点数を??点と定め同じようにタスクを立て、こなすことでさらに点数を伸ばすことができました。 また、趣味の旅行などの計画も率先して行っており、計画性をもって様々なことに取り組むことで効率のよく物事を進めることに繋がっています。

    • 設問:学生時代の取り組み

      私が力を入れたことは??のアルバイトでの売上貢献です。 ??はチェーン店で、エリアごとにサイドメニューの売上目標達成率を競っていましたが、なかなか目標には届きませんでした。店長などから改善策として、月

      ごとに強化商品を決めて、それをお客様に勧める提案がありましたが、その強化商品の売上は上がったものの、全体的には大きな効果はありませんでした。 そこで私はお客様にあった商品のお勧めが必要であると感じ、購入する商品の分析を自分なりに行いました。例えば家族や友達など誰と来店しているのか、年齢はどのくらいなのか等を毎日観察することで売れ行きにかなり偏りがあることか分かりました。それを元にお客様にあった商品をお勧めしたところ、サイドメニューも買ってくださるお客様が増え、売上数を見たところ競っているメニュー全品が50%ほど売上増加していました。 いかにお客様のニーズの理解が大事かを感じることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      王道の質問しかなかったのでとにかく文章がおかしくないか周囲の人に見てもらったり、内容が浅くないかなど気をつけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由

      現場の意見や思いを大切にし、積極的に方針に取り入れながら、チームで協力して目標に向かって仕事を取り組んでいる貴行ならば、私の強みや経験を活かしながら働くことができると感じ、志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一貫性と志望理由から熱意が伝わるか、わかりやすいか

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:志望動機

      私の父が銀行員であり、常日頃から自分の仕事に誇りを持ち、大変なことは多いけどやりがいもあって楽しいと言っているため、地元に貢献できるような企業に入りたいと思っているので、貴社を選ばせていただきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく簡潔に伝わりやすく

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私は「会計」に関する学習に力を注ぎました。身内の飲食店がコロナ禍の影響により経営状況が悪化したことを目の当たりにし、自分の知識で何か支援したいと思い本格的に学習を開始しました。しかし、本来の専門科目で

      はない事もあり会社経営に関する「会計」の全体像を理解することが課題でした。これに立ち向かうため、知識の量と定着を意識しました。経済学部の隣接科目として会計に関する授業を最大限履修し、学外では日商簿記検定2級に取り組みました。また、知識の定着率を上げる為に日々の移動時間だけではなく食事以外の日常生活に学習を溶け込ませることを習慣化しました。様々な視点から一つ一つ知識を定着させることで「会計」全体像の理解に繋がりました。結果として、応用科目で最高評価を取ることができ、簿記検定2級にも合格することができました。また、決算資料を実際に見させてもらい身内の飲食店に対して原材料の費用削減を実現させました。

    • 設問:自己PR

      向上心を持って挑戦し努力できることが強みです。ホームセンターでのアルバイトにおいて、人手不足によるお客様対応の遅れという課題がありました。そこで、私は木材カット用機械の使用許可の取得、植物部門の商品知

      識を身につけました。責任者の方に、現状を踏まえると私が使用許可を取得することでお客様をお待たせする時間が短縮されるのではという提案を行い、本来アルバイトでは行えない業務でしたが、研修を組んでいただき許可を得る事ができました。また、植物部門の相談が多くある中、担当者が1名しか居なかった為、自分で育てながら商品知識を身につけました。その結果、対応が的確に行えることでお客様の満足度の向上にも繋がり、社内の方からも感謝を伝えていただきました。貴行に入社後、知らないことや困難な課題に直面した際には、その状況において最善を尽くして、自己成長を追求し、お客様に寄り添いながら課題の解決に取り組んでいきます。

    • 設問:志望動機と就職活動の軸

      私がインターンシップへの参加を希望する理由は、地域に密着した金融サービスを通じて、地元経済の発展に貢献したいと考えたからです。愛知銀行は、地域の中小企業や個人のお客様に対して、きめ細やかなサービスを提

      供しており、その姿勢に共感しました。私の就職活動の軸は、地域社会に貢献できる仕事を通じて、持続可能な経済成長を支援することです。愛知銀行での業務を通じて、地域の企業や住民のニーズに応え、共に成長することで、地域の発展に寄与したいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR

      私の長所は、臨機応変に物事に対応できる柔軟性です。私は大学入学時、交換留学制度を利用して長期留学に参加し、多様な学生と交流するという目標を持っていましたが、新型コロナウイルスの影響で海外渡航に目途が立

      たず、計画は頓挫しました。しかし、大学提携校の○○大学のオンライン留学プログラムに参加することで、当初の計画を改良し、目標を達成することができました。現地の学生との交流を通して、興味のある分野の活動を主体的に探し参加するなどの積極性の大切さを学び、○○県庁主催の○○に参加するなど、新たな学びの場に繋げることができました。限られた条件や環境でも、あきらめず自分ができることを探し、計画を変更させ目標を達成することが、私の長所だと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字の確認

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:自己PRをして下さい。

      私の強みは自分で設定した目標に対して継続的に努力ができることです。この強みを実際に発揮したのが、○○2級を取得した経験です。大学2年生の時に○○の授業を受けたことをきっかけに○○に興味を持ち、資格取得

      を目指しました。オンライン授業の課題やアルバイトをしながら独学で勉強を行うため、計画的に取り組みました。特にスキマ時間を有効活用し、継続的に勉強することを意識しました。また、勉強計画を進捗状況に合わせて定期的に見直すことで分からない内容をその都度解消することも意識して学習しました。これらの意識によって半年間勉強を続けることができた結果、1度で試験に合格出来ました。以上のように、私は目標に対してどのように取り組むことが最適化を考え、それに向けて継続的に努力することができます。この経験を活かして、取り組むべき課題に対し、自分なりに目標を設定し目標達成に向けて努力していきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字をしないように気を付けた。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S