1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 豊田合成の就活情報
  4. 豊田合成のインターン体験記一覧
  5. 豊田合成のインターンエントリーシート一覧

豊田合成のインターンES(エントリーシート)一覧 (全13件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全13件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:研究概要

      〇〇についての研究を行っている。〇〇などの製品は、〇〇して製造されるが、〇〇という課題がある。そこで、〇〇を目標とした。現在はプログラミングを用い、これまでに収集したデータの定量的な解析に取り組んでい

      る。最終的には、〇〇に取り組む。

    • 設問:志望理由

      夢に向かって挑戦する行動力を学ぶためである。私は自身の研究活動を経て、新たな基盤を作り出し、人々の生活を支える仕事で貢献したいという思いを強めた。貴社は、社会の基盤となる自動車部品に対して、限りない創

      造に向けた挑戦を続けている。その点に強く魅力を感じたため、志望した。インターンシップでは、社員の方と積極的に交流したい。交流を通じて挑戦への行動力を肌で体感することで、自己のさらなる成長に繋げたい。

    • 設問:自己PR

      問題解決に向けて着実に取り組む力がある。私は、自社サービスの提案、予約案内を行うコールセンターでのアルバイトで、営業成績を向上させた経験がある。課題である営業マニュアルへの過信を改善すべく、社内の先輩

      方からサービスの強みを直接学び、サービスへの知識を深めた。その結果、自分なりの言葉で対話を進め、ニーズに合わせてサービスの特徴をより的確に伝えることができ、目標とした予約数の3倍の成績を達成した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(生産技術)
    • 設問:自分の専攻内容(200字以内)

      ディップ塗装と呼ばれる、製品を塗料に沈めて塗装する技術を研究しています。塗装時に気泡が液に混入することは材質の強度低下を招きます。そこで、平板を多くの塗料に使われる高粘性溶液に進入させて液面を観察しま

      した。その結果、平板の進入速度と表面の粗さの関係を究明し、液面が乱れ気泡が混入しやすい境界を明らかにしました。現在は、液面の乱れが生じる原理を解明することで、 気泡混入を防ぐ塗装技術の向上を目指します。

    • 設問:志望理由(200字以内)

      貴社ならではのモノづくりを実践的な環境で体験したいためです。私自身、自動車の運転が好きであり、車内環境が運転の快適さを大きく変えることを実感しています。そこで、貴社の内外装部品の事業に特に興味を持ちま

      した。インターンシップを通じて、安心かつ快適な車内環境に不可欠な内外装部品についてより深く学びたいです。また、社員の方々との交流を経て、貴社のモノづくりへの姿勢や考え方について理解を深めたいです。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)(200字以内)

      私は問題解決に向けて意欲的に取り組むことができます。3年間勤める塾では、生徒の総学習時間の少なさが問題でした。そこで、私は勉強に集中できる環境作りを目指し、生徒が疑問を自主的に質問できる環境を整えまし

      た。また、毎月小テストを実施し、順位を掲示すると、生徒の競争心が刺激され、意欲的に勉強を行うようになりました。結果、前年に比べ学習量が約2倍となりました。この経験で培った課題解決力で貴社に貢献します。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(生産技術)
    • 設問:ご自身の専攻内容について記入ください。

      学部ではロボット理工学を専攻し、ロボットアームの制御理論やROSを用いた制御技術について学びました。加えて、AIの基礎知識を身につけ、現在は大学院でAIを活用したロボット制御の研究に取り組んでいます。

      この研究では、ロボットの操作性をより簡単かつ直感的にすることを目指しており、AI技術を応用することで、制御精度の向上や新たな制御アプローチの確立に挑戦しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大学院の研究テーマに関しては、専門的になりすぎないように、どのような人でも理解できるような言葉で説明することを心がけた。

  • 大学:名古屋工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:ご自身の選考内容

      破れにくいCO2分離膜のシミュレーション解析を行っている。膜分離法においては膜の耐久性が課題として挙げられ、高温・高圧化でも破れることなく、膜としての機能を発揮することが重要である。そこで、膜の耐久性

      を左右する高分子基材とアミンの混合性を解析し、定量的に評価することを目標にしている。目標を達成することで、高分子が持つ新たな価値を創造し、より高性能・高品質なCO2分離膜開発への貢献ができると考える。

    • 設問:インターンシップに参加希望理由

      現状に満足せず、新たな可能性を追及する貴社の業務理解を深めたい。大学で学ぶ中で高分子が持つ無限の可能性に魅力を感じた。私には、生活を支える製品の創造により、人々の暮らしをより良くしたいという強い想いが

      ある。高い技術力を有し、たゆまぬ挑戦を続ける貴社であれば、この想いを実現できると確信している。本インターンシップでは、社員の方々の「TGSpirit」を肌で感じ、想いの実現へのビジョンを明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文章の中で自分らしさが十分伝わる文書を心掛けました。また、一貫性と具体性を重要視し、文章の中で伝えたいことが変わらないようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ご自身の専攻内容について記入ください。(200字以内)

      メディア学のゼミに所属し、広告を専門分野としています。主に広告の表現技法や視聴者の好感度、また媒体ごとの情報伝達の違いを研究しています。具体的には、テレビや新聞、雑誌など各媒体での広告効果を比較し、効

      果的な表現技法やメッセージの伝え方を探求しています。これにより効果的な広告戦略の構築に貢献することを目指しています。今後は実在の企業や公共団体の広告を使用し、さらに実践的な研究を進める予定です。

    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください。(200字以内)

      貴社の業務内容や理念を深く理解し、キャリアビジョンを明確にするため志望します。私は予備校での勤務経験から、自分の力を発揮することで他者に対し成長を与えられることにやりがいを感じました。日本の基幹産業と

      いえる自動車産業を支え、社会に成長を与える貴社で働くことはやりがいを感じられると考え興味を抱きました。インターンシップを通じ、貴社で働くイメージを膨らませるとともに自身の成長課題を見つけたいです。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください。(200字以内)

      私は旅行とカメラが趣味です。旅行好きの両親の影響で幼いころから国内外問わず様々な場所に訪れました。旅行はいかに準備に力を入れるかで充実度は決定されるといっても過言ではありません。これには計画性が鍵を握

      ります。事前にリサーチした事柄を旅先で発見できた時、入念な計画が功を奏し、貴重なタイミングに立ち会えた時の達成感と充実感は格別です。趣味で培ったこの計画力は仕事を進めるうえでも大切になると考えます。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください ※200字以内*

      自動車を支える高機能な材料を開発している貴社について深く知りたい。私は、材料の観点から自動車産業の発展に貢献したいと考えている。貴社は、軽量かつ高品質な自動車材料を生み出し、安全性を保ちつつ燃料効率の

      向上に貢献しており、私の目標と合致している。世界をリードする日本の自動車産業のなかでも、技術革新により自動車業界に貢献している貴社の職種体験を通して、材料開発に関する考え方について学びたい。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください ※200字以内*

      私は目標達成に必要な知識を貪欲に学び、最後まで行動できる。この強みは、研究活動で発揮された。私は約2時間かかるデータ処理を効率化し、空き時間を他の分析機器の習得や論文調査に充てたいと考えた。そこで0か

      らプログラミングの勉強を始めた。最初は原因不明のエラーが何度も生じ、挫折の連続だったが、コード作成に必要な事項を細分化し、一つ一つ取り組むように工夫した結果、30分で終えられるプログラムを完成できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      友人や先輩に見たもらい,誤字脱字がないかを確認したもらった.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:ご自身の専攻内容について記入ください(200字以内)

      私は現在、マーケティング研究を行うゼミで「◯◯」について研究しています。このテーマを設定したのは自分の購買行動を分析し、衝動的に商品を購入する背景に強く興味を持ったことが契機でした。そのため、現在は◯

      ◯に◯◯されやすい商品の特徴や傾向について研究しています。私はその研究成果を、◯◯月に大学連携の研究発表会で発表します。私は現在はその発表会で優勝することを目標に4人のチームで活動しています。

    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください(200字以内)

      私が応募した理由は、貴社視点で社会を捉えることで新たな発見をしたいからです。私は学生時代に様々な共同事業に参加し、多様な社会課題に挑戦してきました。そして私は全ての事業を行うにあたり、私は自分の立場を

      的確に把握することを何よりも意識し大きな成果に繋げてきました。そのため本インターンシップでも、限りない創造で社会への奉仕を続ける貴社視点で社会を捉え、新たな発見に向け積極的に挑戦したいと考えています。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください(200字以内)

      私は熱意を持って柔軟に行動する人間です。私は学生時代に、日本人の◯◯を目指したビジネスコンテストに参加しました。本企画における課題は、メンバーによるモチベーションの差異でした。だからこそ私はリーダーと

      して、チームが同じ方向を向いて進んでいけるよう心掛けました。各メンバーとコミュニケーションを密にとり、相手によって話し方を柔軟に変えることで、チームが団結できる環境を作ることができました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください(200字以内)

      貴社の製品づくりで大切にしている考え方を学びたいと考えて希望しました。私が暮らす愛知県の死亡事故発生数が非常に多いというデータに問題意識を持ったことから、自動車業界の中で安全を司る分野に興味を持つよう

      になりました。貴社のセーフティシステム製品は多くのクルマに搭載され、人々の毎日を直接守る製品であることに魅力を感じています。貴社でこれらについて学び、この考え方を身につけることで自らの力としたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ完成車メーカーではなく豊田合成なのか。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術系職種)
    • 設問:インターンシップ参加理由(200字以内)

      「化学の力で人々の暮らしを豊かにしたい」という目標を実現できると考えたからだ。貴社は、自動車という社会に不可欠な製品の部品供給を通じて、ヒトとヒトを繋げる重要な役割を果たしており、その社会貢献度に強く

      魅力を感じた。インターンシップを通じて、社員の方々と積極的に交流し、モノづくりに対する誠実な姿勢やこだわり、そしてその背後にある努力を直接学びたいと考える。この経験を通じて、モノづくりに必要なスキルや考え方を身につけ、自己成長に繋げていきたい。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください ※200字以内

      私の強みは“周りを巻き込む力”です。高校時代の部活動でなかなか良い結果を出せずにいました。その中で私は、先輩や同級生と積極的に話し合いを行い、課題点を洗っていきました。その後、練習メニューを変えたりす

      ることで改善を重ねました。結果、トライ&エラーを繰り返すことで、地区大会の3回戦まで進むことができました。。この“周りを巻き込む力“は貴社で働く上で、必ず役立つと自負しております

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限がキツめなので、短い文章でわかりやすく伝えられるように気をつけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ご自身の専攻内容について記入ください(200字以内)

      私は◯◯を専攻しており、◯◯から◯◯まで幅広く学んでいます。設計課題では0から創り上げる困難に直面しましたが、利用者の潜在的ニーズを常に意識して能動的に取り組むようにしていました。自分の設計を◯◯で完

      成させた際は、モノづくりのやりがいや楽しさを実感しました。自分好みの◯◯を設計するのではなく、ユーザーの視点から考えることが重要であると学びました。

    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください(200字以内)

      「モノづくりを通して世界の人々の暮らしを支えたい」という私の想いを貴社でどのように実現できるか学びたいからです。大学で〇〇〇〇〇〇の講義を通して、空間づくりにおける部品や材料の重要性を実感しました。そ

      こで、車内空間と外観を魅力的にする貴社の内外装部品に興味を持ちました。インターンシップを通じて、変革期の中での今後の動向を含めて貴社への理解を深め、実際に働くイメージを掴みたいです。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください(200字以内)

      強みは相手の視点で寄り添うことです。語学留学で言語や文化の違いを経験し、広い視野で物事を捉えられるようになりました。その経験を活かし、留学生の〇〇〇〇〇〇ボランティアに参加しました。相手が話しやすくな

      るよう興味関心を持って聞き、難しい言葉を控え、反応を確認することを意識しました。その結果授業外での関わりも増え、会話がスムーズになりました。この経験で養った能力を活かしていきたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】春インターンES(デザイナー)
    • 設問:豊田合成を志望する理由

      自動社部品でもゴム製品やエンブレムなどトヨタ以外の企業を扱っている点、自動社関連製品だけではなく、素材を利用し新たな製品を生み出そうとしている企業体制やデザイン部の動画などからデザインに対する取り組み

      も素晴らしいと思った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      前年秋に工場見学や企業説明会に出席し、企業理念や体制など、企業について理解を深めるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:希望コースと理由

      事故防止のため、ミリ波レーダーの開発に取り組みたい。この技術は、車両や人の位置を高精度で検知し、事故を未然に防ぐのに役立ち、視界が悪い場所や交差点での衝突リスクを低減することが期待されます。私は貴社の

      開発部門で、この技術で、安全な移動環境の実現に貢献したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接で話しやすいような内容に仕上げた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップに関心を持った理由(200)

      100年に一度の変革期を迎えている自動車業界の中で働く自身の将来像を明確にしたいと思い、貴社のインターンシップを志望します。私は将来、自身の専門性である〇〇化学の知識を生活必需品である自動車部品に活用

      することで、社会に貢献したいです。その中で、貴社は安全性や環境負荷に貢献する製品を保有しています。インターンシップでは、自動車部品への理解と私の化学の知識やスキルがどのように活かせるかを学びたいです。

    • 設問:自己PR(200)

      私の強みは「探求心」です。私は研究で手を動かすだけではなく、積極的に学会発表を行っています。学会発表の機会を設けることで、自分の研究に対して客観的な視点で考えることができ、より理解が深まりました。発表

      の際には、他の研究者の方々から意見をいただいて、自分では思いつかないようなことにも気づき、新たな発見に出会えました。また、参加した学会では高い評価をいただき、発表賞を受賞することが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性


みんなのキャンパス
ページトップへ
S