1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. ファナックの就活情報
  4. ファナックのインターン体験記一覧
  5. ファナックのインターンエントリーシート一覧

ファナックのインターンES(エントリーシート)一覧 (全14件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年

全14件

  • 大学:東京理科大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:弊社のインターンシップで知りたいことを教えてください。

      私が貴社のインターンシップで知りたいことは、「壊れる前に知らせる」機能である。具体的には、貴社の高精度な機械であるサーボモータにおいて、ダウンタイムを最小限にするための技術とその運用方法を学びたいと考

      えている。貴社の高度な技術力を体感することで、他社には真似できない独自の技術やプロセスを学び、自分のpythonを用いたデータ解析経験をどのように活かせるかを具体的に理解したいと思っている。本インターンシップを通じて、貴社がどのようにして高い技術力を維持し続けているのか、その背景にある取り組みや考え方を深く学び、エンジニアとして成長できることを確信している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ファナックの強みであるFA技術やロボット技術について企業研究をしっかりと行い、エントリーシートに記述すること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(理系職)
    • 設問:インターンシップで知りたいこと

      私が今回のインターンシップで学びたいことは、最先端の産業用ロボットやFA(ファクトリーオートメーション)システムに関する知識や技術を深めることです。具体的には、実際の生産現場で用いられるロボットや制御

      技術の仕組みを理解し、効率的で安全な生産プロセスの実現方法について学びたいです。また、ファナックが提供する「壊れない・壊れる前に知らせる・壊れてもすぐ直せる」独自のロボット技術やAI、IoTを活用したデータ分析技術の活用方法についても実践を通して学び、自身の専門分野である半導体評価の知識をどのように応用できるかを探りたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業の事業内容に興味を示すこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップを希望する理由

      世界屈指のシェアを誇る貴社の産業用ロボットや自動化技術の開発現場を実際に見てみたいです。工学分野に関する企業研究や、個人的な趣味で視聴するエンジンや自動車の組み立て動画の中で、貴社のロボットが様々な場

      所で使用されていることに気づきました。工場見学を通して実際に動いているロボットを間近で観察し、その精密な動きや高度な制御技術を体感したいと考えています。また、社員の皆様と交流することで、職場の雰囲気や求められるスキルについて理解を深め、将来的なキャリアの参考にしたいです。さらに、忍野村での生活についてもお話を伺えればと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問数が少なかったので簡潔に記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(開発職)
    • 設問:インターンシップの志望理由を教えてください

      自分の新たな可能性を見出すためです。現在大学2年生で、就職を視野に見据えた時に何をしてこれからの人生を過ごそうかと考えた時に何も見えなかったことがありました。工学部に入ったものの本当に工学関係のことが

      したいのか。そのようなことを考えた結果として、とりあえず気になることからかたっぱしから当たってみようと思い、インターンシップをする決意に至りました。貴社を選んだ理由としては、日ごろ使用している会社はどのような仕組みで動いているのかが気になったからです。社会の中で生きてきた人間として、知りうる機会があるのなら挑戦できるだけただなのでとにかく申し込みました。インターンシップに参加するうえでの目標としましては、何か貴社に新しい風を吹かすことができたらなと思います。私は良くも悪くも性格が日本人らしくないと言われることが多いのでそれが貴社にとって良いか悪いかかかわらず、何か影響を与えられたらと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に相手が知りたいことを書いた。
      実績を述べつつ、こちらの考えの部分を以下に伝えるかに注力した。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験(大卒技術系)/2daysインターンシップ(大卒事務系)/インターンシップ(高専本科)で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。

      工作機械で高いシェアを誇る貴社で働く心構えや環境を知りたいです。 工作機械の設計、開発を行う貴社のエンジニアの方々がどのような観点を考慮して仕事をしているのか、仕事でやりがいを感じるのはどのようなとき

      かをお聞きしたいです。また、具体的な職務内容を知り、私が貴社で働く姿を思い描きたいと考えています。顧客の要望を反映していくプロセスを知れると各プロセスに携わる方の職務理解につながり、全体像を学べると考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      注意書きに文字数の多寡は関係ないとあったため、純粋に自分が知りたいことを書いた。特に、FANUCについて知っていることがなかったため、一般的なことを書いた。

  • 大学:新潟大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:インターンシップで知りたいことは何ですか

      知りたいことは2つある.1つ目は貴社のFA・ロボットをはじめとする世界首位の事業において社員さんがどのように活躍をしているのかを肌で感じ,知りたい. 世界首位の事業を行っていくにあたって1人1人にレベ

      ルの高い仕事,大きな責任が求められると考える.日々仕事に向き合う際に重視していることや考え方などを聞きたい.2つ目に私は働く上で人とのつながりを大切にしたいと考えるため,社員さんとの交流を通して自分自身と合うかまた足りないものは何かを知りたい,そして学ばせていただきたい.また現場の社員さん方が求める人物像や性格,必要な能力などを詳細に聞きたいと考えている.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の想いとファナックである理由を大切にして書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(開発)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。

      社風や社員の方々が仕事に取り組む姿勢を学びたい.私は,サークルや研究での経験からロボット開発にはチームワークが重要であると把握している.そのため,社内の雰囲気や働き方を知り貴社の中で実際に働くイメージ

      を掴みたい.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験を入れて説得力を持たせられるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(文系職種)
    • 設問:インターンシップで知りたいことは何ですか?

      自身が何を武器にその会社で戦えるのか。仕事を通してどのように社会へ貢献できるのかを知りたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      手書きだったので、簡潔に読みやすく書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(300字以内)

      FA領域に集中・追求する貴社の中で、どのように機械系の社員の方が活躍しているのかを肌で感じ,知りたい.私は大学院で制御工学のアルゴリズム提案について学んでいる.制御工学は、なんとなくでは通用しない,ど

      こまでも論理的な思考を必要とする学問であると考えている.「技術者は狭い路を真っ直ぐ歩め」というスタイルをもつ貴社の技術者の方々が,日々どのような思考とプロセスでFAに携わっているのかを,インターンシップで実際に課題検討を通じることで知りたい.その上で,必要なスキルや自分に不足していることを把握し,具体的な目標をもって残りの学生生活を有意義なものにしたいと考えている.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の研究内容と企業の事業内容のつながりを意識した.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(300字以内)

      3つある.1つ目に高い技術力の秘訣を知ること.貴社はCNC装置や産業用ロボットで世界シェア1位を誇り,利益率も高いことから,高い技術力を有していると認識している.そんな貴社の工場見学や社員の方との交流

      を通じて,技術力の秘訣を探りたい.2つ目に社風ややりがいを知ること.私は働く上で誰と働くかを大切にしている.技術者との交流を通じて,自分に合うか,足りないものは何かを学びたい.3つ目に働くイメージを掴むこと.貴社の事業内容や方針は理解をしたが,実際に働くイメージは掴めていない.この機会を生かして,具体的に働く姿をイメージできるようになりたい.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業研究したことをアピールする

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。

      ・世界トップシェアの製品を生み出し続ける上で意識していること ・貴社に入社した際のキャリアパスについて ・産業用ロボットの新たな製品開発への取り組み ・外からでは分からない貴社の社風について ・社員さ

      んが働く上でやりがいに感じていること ・貴社で働く上で重要視されるスキルは何か ・貴社の製品の開発プロセスについて職場および生活環境について

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり選考要素はないと聞いていたので素直に聞きたいことを羅列した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。

      仕事体験を通して、如何にしてモノづくりの生産性向上を実現しているのか知りたいです。私は人生を通して、「製造業における業務効率化を図り、生産性を高める」ことに貢献したいです。その中で、工場の飛躍的な生産

      性向上に大きな影響を与えているFA業界に興味を持ちました。特に貴社は、工作機械用CNC装置について世界50%のシェアを誇るなど、業界を牽引する技術力の高さに魅力を感じています。しかし、貴社が如何にしてモノづくりの現場に変革をもたらしているか、その詳細について深い理解は得られていません。そこで仕事体験に参加し、貴社の事業・業務内容について理解を深めることで、貴社で働くイメージを具体化したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく記載すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:仕事体験を通じて知りたいことは何ですか?

      私は、仕事体験を通じて知りたいことは2点あります。1点目は、工場を自動化する製品を作り続け、モノづくりを支える事業を知りたいです。貴社の製品は「壊れない・壊れる前に知らせる・壊れてもすぐ直せる」という

      高品質な製品であるため、機構やセンサ、AIを用いた技術について知りたいです。2点目は社員の方々の仕事への姿勢や取り組みを知りたいです。高品質な製品を提供し続けていることから、確かな技術力と大きな責任を背負い仕事に取り組まれていると考えます。そこで、社員の方々への質問会や模擬検討業務を通じて、業務内容や仕事をする際に意識されている点をお伺いし、貴社で働くイメージと私に足りない点を明確化したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストと、先に2点あることを告げることでまとまりやすくしたこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:今回、当社の1day仕事体験で知りたいこと等について、できるだけ具体的に教えてください。(300文字以内)

      FA領域に集中・追求する貴社の中で、どのように機械系の社員の方が活躍しているのかを肌で感じ,知りたい.私は大学院で制御工学のアルゴリズム提案について学んでいる.制御工学は、なんとなくでは通用しない,ど

      こまでも論理的な思考を必要とする学問であると考えている.「技術者は狭い路を真っ直ぐ歩め」というスタイルをもつ貴社の技術者の方々が,日々どのような思考とプロセスでFAに携わっているのかを,インターンシップで実際に課題検討を通じることで知りたい.その上で,必要なスキルや自分に不足していることを把握し,具体的な目標をもって残りの学生生活を有意義なものにしたいと考えている.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の研究内容と業務内容に関連性があることをアピールできるように記入した.また,学業以外で注力した点も聞かれたため,そこでは企業理念と自分の性格や考え方が似ていて,雰囲気がマッチすることをアピールでき

      るように記入した.

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S