-
設問:このイベントに期待することを教えてください。
-
設問:興味・関心のある技術分野について教えてください。
私が興味・関心のある技術分野は光工学と電力工学や電子デバイスなどに関する電気電子工学の分野です。
-
設問:仕事を通して成し遂げたいことと、その理由を教えてください。
全10件
ブラザーのインターンに参加したいという内容を強く書いたことを意識した.また,取り組んでいる内容を調べた
座談会では、会社説明だけでなく社員の方と直接お話する機会をいただき、貴社への理解を深めることができました。少人数での実施であり、自身が質問させていただく機会も得られたため有意義な時間となりました。 オ
ンラインセミナーでは、貴社の事業展開や福利厚生、社員の方々の雰囲気についてお聞きすることができ、貴社への理解がさらに深まりました。また、就職活動の始め方や進め方、業界研究についてアドバイスをいただき、現在に至るまでの活動に活かすことができました。エンジニアの方のお話もお聞きすることができ、入社してから実際に働く流れをイメージできました。質疑応答の時間も十分長く確保していただいたため多くの情報を得ることができ、大変満足させていただきました。 インターンシップ事前説明会(アーカイブ)では、インターンシップの目的や体験内容について詳細に説明していただき、参加の意思決定の参考にさせていただきました。また、セミナーに引き続きエンジニアの方のお話をお聞きする時間が十分にあったため、社員の方の考え方に触れることができ、実りのある時間となりました。
貴社の業務を体験し、エンジニアとして必要な知識と貴社の雰囲気を学びたいからです。私は当初、貴社に対してプリンターのイメージが強く、DXの進む現代でどういった取り組みをしているのかが気になり事前イベント
に参加させていただきました。そして、会社説明や社員の方との座談会により質疑応答を繰り返す中で、貴社がプリンターだけでなく、カラオケや産業機器等、to Bからto Cまで幅広い業界に事業を展開し、変わりゆく社会に合わせて挑戦し続けていることを知りました。貴社のインターンシップに参加し、社員の方々とのコミュニケーションを通じて、失敗を恐れずに新しい事業に挑戦を続けるマインドと先端技術を学びたいです。
貴社の営業方法である「ソリューション提案型営業」に興味を持ったからです。塾講師のアルバイトを通して、生徒一人一人にとって最適な学習計画・授業進行を行う重要性と実際に課題解決ができた達成感を経験した際に
、自らが主体となり顧客の抱える課題に合わ せてオーダーメイド型の提案により解決することで自身の価値を発揮できる営業マンになりたいと考えるようになりました。そんな私にとって、多様な独自技術と豊富なグローバルネットワークを活用し、顧客が抱える課題に合わせて最適な提案を・解決をすることで社会の発展に貢献する貴社がとても魅力的に映り、もっと貴社に対する理解を深め、解像度を高めたいと強く感じたため応募しました。
簡潔さ、結論ファースト、原体験との結びつけ
貴社で働くイメージを具体化するためです。貴社は幅広い事業を展開しており、各事業の技術が繋がっていることに魅力を感じています。そのため、貴社で働くことでものづくり全体に関わることができ、自身の手掛けた製
品が世に送り出されるやりがいを感じることができると考え、興味を持ちました。インターンシップでは、お客様の課題発見や顧客要求を正しく聞き出し、その要求を機能やアイデアとして実現できるのか、そしてお客様の使い勝手に合わせてどのように設計するのか、という一連の流れを体感できることに強い関心があります。ワークや社員の方々との交流を通じて、顧客視点に立つソフトウェアエンジニアのリアルな働き方を学びたいです。
私は将来、世界中の人々に感動を与えられるような製品を開発し、豊かな暮らしを提供したいです。私は3年間ドラッグストアでアルバイトをする中で、お客様に感謝されることに大きな喜びを感じ、このような想いを抱く
ようになりました。技術の発展により生活が便利になっているのを実感していますが、それに満足することなく、常にお客様を思う気持ちを持ち続け、ニーズに寄り添った製品開発に挑戦していきたいと考えています。エンジニアとして社会の要求に応え続け、より豊かな社会の実現に貢献し、世界中の人々を笑顔にしたいです。叶うならば貴社の一員として、多様な視点や技術を取り入れ、新たな価値を生み出す力になりたいと考えています。
何を学びたいか明確に記入する。
私の強みは「細かい問題に気づき、改善する力」である。私がアルバイトをしている大型スーパーでは開店前から人が集まるため入店が少し滞っていた。私はそれが気になり、待っている顧客に話を聞いた。一定数の方が不
満を持っていた。そこで、私は「スタッフを一人用意し、入店の準備を促す」ことを自分の責任者に提案した。責任者が承認し、私は自身の改善案を実施することになった。実際に入店前に一列に整列してもらい、会員証の準備を呼びかけた結果、スムーズに入店することが可能になった。顧客から「以前よりも入りやすくなった」という声があり、この業務は継続的に行われている。また、既存の問題を解決しただけでなく、スタッフを配置したことでカートをどこから取ればよいか分からないなどの新たな課題が見つかり、その後の業務改善に繋がった。私は仕事においても顧客の立場に寄り添い、細かいことであっても業務改善する努力を続けていきたい。
私は学生時代に国際交流をする活動に力を入れました。具体的には、一か月間カナダに短期留学をしたり、学内にいる留学生のためのボランティアに参加したりしました。この活動を通じて、他国の人は自分とは違う文化で
育ってきているということを体感することができました。当たり前のことではありますが、実際に話し、その国の料理を食べたりすることで深い部分まで理解をすることができたと感じています。課題は自分の伝えたいことの半分程度しか伝えることができていないことです。ジェスチャーを交え、基本的なコミュニケーションを取る事に関しては困ることがないが、日本文化などについて聞かれたときに十分に伝えられないことがあるため、そのときは歯痒い思いをしています。日々、自分の中で伝わりやすいように工夫をしています。
他の会社ではいけないことを伝えること
製品開発の第一人者のお話を聞けると聞いて、開発職の大変さやチームをまとめるとはどういうことなのか学びたいと思った。また、身内に貴社の社員がいるためどのような企業なのか見てみたいと思った。
インターンシップの内容にそった志望理由にした。
会員登録すると掲示板も見放題!
ブラザー工業には5442件の掲示板書き込みのほか354件の選考・面接体験記、
263件の内定者の志望動機、96件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!