-
設問:セールス職の志望動機
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
読み手の方に分かりやすく、端的に書くこと。
全9件
読み手の方に分かりやすく、端的に書くこと。
サークル初の引退公演で、部員100人が舞台に立つ演目の総指揮を務めたことです。特に苦労したのは、立ち位置が後列の部員が練習に身が入っていなかったことです。私は、彼らが『後列は目立たないために自分への関
心がないのだろう』と感じていると推測しました。そこで、練習では全員に声をかけ、練習時間外にも積極的にコミュニケーションをとって相手をしっかり見ていることを伝えました。その結果、練習での声の掛け合いが盛んになり、チームとして良い環境が作れ、振り付けも揃うようになりました。この経験から広い視野を持ち、相手を思いやることで良い環境が生まれることを学び、個人としてもリーダーとしても心掛けるようになりました。
私が嬉しいと感じた3つのことは、 ・引退公演の最後、観客から拍手が鳴りやまなかったこと ・運営統括したイベントで、沢山の人から楽しかったと言ってもらえたこと ・塾で指導している生徒が「成績が伸びた」と
嬉しそうに報告してくれたこと です。 これらには2つの共通点があると考えます。1つ目は自分が責任ある立場であった出来事であることです。公演やイベントではチーム先導する立場にあり、塾講師としては生徒の将来を担っています。これらに対し、私は責任をもって、真剣に向き合いました。2つ目は、誰かの喜びとなったということです。「公演やイベントが無事終わった」、「生徒の成績が伸びた」だけでなく、「鳴りやまない拍手」、「楽しかったという言葉」、「嬉しそうな表情」というように、人の心を動かしたことに喜びを感じています。 以上から、私は自分が注力して取り組んできたことが、誰かの心に届き喜びになったことに嬉しいと感じます。
自分がどんな人間かを表す
各設問に対して必要な文字数が少なかったので、端的に思いが伝わるように気をつけた。また、かなり人柄のマッチングを重視されていると感じたので、行動だけでなく、気持ちも伝わるように心がけた。
就職支援室で先輩方の記載内容を参考にした上、就職支援室の職員に何度も添削を行ってもらった。
ゼミでのビジネスコンテスト
短く端的に
結論ファーストにすること、出来るだけ具体的なエピソードを話すこと。
簡潔に。想像しやすく。
私の強みは継続的に努力できるところです。
その強みが現れたエピソードに学科の主席として卒業したエピソードがあります。
自分の個性を出す
自分らしさが伝わる経験を嘘なく、自分の言葉で伝えること。資生堂を通じて社会に与えたいインパクトを明確に提示すること。
会員登録すると掲示板も見放題!
資生堂には19529件の掲示板書き込みのほか403件の選考・面接体験記、
313件の内定者の志望動機、82件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!