1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 資生堂の就活情報
  4. 資生堂のインターン体験記一覧
  5. 資生堂のインターンエントリーシート一覧

2023年卒資生堂のインターンES(エントリーシート)一覧 (全9件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全9件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(セールス)
    • 設問:セールス職の志望動機

      貴社のセールス職を強く志望する理由は、貴社の魅力的な「ジョブ型人事」と「PEPLE FIRST」という制度に惹かれました。私の描いているキャリア目標として「営業のスペシャリストになる」と掲げています。

      そのため、貴社の成長意欲が高く、企業価値向上にコミットする人であれば機会提供や人的投資を惜しまないという制度は私のキャリア目標を叶えられると実感しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読み手の方に分かりやすく、端的に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(ブランドマーケティング)
    • 設問:学生時代、一番頑張ったこと

      サークル初の引退公演で、部員100人が舞台に立つ演目の総指揮を務めたことです。特に苦労したのは、立ち位置が後列の部員が練習に身が入っていなかったことです。私は、彼らが『後列は目立たないために自分への関

      心がないのだろう』と感じていると推測しました。そこで、練習では全員に声をかけ、練習時間外にも積極的にコミュニケーションをとって相手をしっかり見ていることを伝えました。その結果、練習での声の掛け合いが盛んになり、チームとして良い環境が作れ、振り付けも揃うようになりました。この経験から広い視野を持ち、相手を思いやることで良い環境が生まれることを学び、個人としてもリーダーとしても心掛けるようになりました。

    • 設問:あなたが嬉しいと感じた3つのことを挙げ、その共通点を掘り下げてください(400字以内)

      私が嬉しいと感じた3つのことは、 ・引退公演の最後、観客から拍手が鳴りやまなかったこと ・運営統括したイベントで、沢山の人から楽しかったと言ってもらえたこと ・塾で指導している生徒が「成績が伸びた」と

      嬉しそうに報告してくれたこと です。 これらには2つの共通点があると考えます。1つ目は自分が責任ある立場であった出来事であることです。公演やイベントではチーム先導する立場にあり、塾講師としては生徒の将来を担っています。これらに対し、私は責任をもって、真剣に向き合いました。2つ目は、誰かの喜びとなったということです。「公演やイベントが無事終わった」、「生徒の成績が伸びた」だけでなく、「鳴りやまない拍手」、「楽しかったという言葉」、「嬉しそうな表情」というように、人の心を動かしたことに喜びを感じています。 以上から、私は自分が注力して取り組んできたことが、誰かの心に届き喜びになったことに嬉しいと感じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分がどんな人間かを表す

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:今回のイベントに期待すること

      貴社への理解を深め、強みを活かして活躍出来るフィールドを明確にしたい。幼い頃から肌に悩まされており、顔や肌の美しさは自信に繋がり、人生を大きく左右すると強く感じている。そこで、中学生の頃から化粧品業界

      に志した。中でも貴社はトップランナーとして世界中の人々の美を支えており、化粧品業界を志した時からの憧れであった。そのような貴社で働くことへの理解を深め、貢献できる分野を明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      各設問に対して必要な文字数が少なかったので、端的に思いが伝わるように気をつけた。また、かなり人柄のマッチングを重視されていると感じたので、行動だけでなく、気持ちも伝わるように心がけた。

  • 大学:近畿大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(開発職)
    • 設問:このイベントで期待することを教えてください。(200字まで)

      人々の生活に対する価値観の変化や多様化が生じている中で、既存の価値からより新たな価値をお客様に提供してこられた貴社をより知りたいと思い志望しました。貴社の化粧品はコロナ禍においてもマスクと相性の良い化

      粧品開発をしている点が今の時代に合っていて魅力を感じました。私はインターンシップを通して、貴社の社員の方々の想いについて知見を深めたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就職支援室で先輩方の記載内容を参考にした上、就職支援室の職員に何度も添削を行ってもらった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      ゼミでのビジネスコンテスト

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短く端的に

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(セールス職)
    • 設問:インターンシップの志望理由

      理由は2つある。1つ目はより多くのお客様に商品を手に取って頂けるようお得意様と信頼関係を築く事に魅力を感じているからだ。お客様との深い関係作りが、より多くのお客様の笑顔を生み出せる事を実感し強いやりが

      いを感じた。2つ目は、多くの人のワクワク感を生み出す体現者になりたいからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストにすること、出来るだけ具体的なエピソードを話すこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(マーケティング)
    • 設問:ガクチカ

      90人規模のダンスサークル代表として、発表会を成功させたことだ。 後輩指導に課題が2点あった。1点目は、例年7回のところ、3回しか練習ができないこと、2点目は、後輩が例年より3ヶ月遅く入会したため、踊

      りのスキルが不足していることだ。そこで、回数不足に対しては、1回の練習効率を上げるべく個人ではできないフォーメーションを集中的に練習した。またスキル不足に対しては、練習動画をもとに課題を分析し、毎回4時間かけ全員に個別フィードバックをした。全員と真摯に向き合う私の姿にメンバーのやる気も向上し、自主的に課題克服に努めてくれた。結果、短期間でのスキルアップを可能にし、発表会の成功に繋がった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。想像しやすく。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:あなたの表現写真にまつわるエピソード

      私の強みは継続的に努力できるところです。
      その強みが現れたエピソードに学科の主席として卒業したエピソードがあります。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の個性を出す

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(ブランドマーケティング)
    • 設問:あなたが嬉しかった瞬間3つとその共通点

      ?ビジコンで優勝 ?サークルでオンライン公演を成功 ?インターン先で広告制作 3つの共通点は「異なる強みを持つ仲間と協同し、1つのことを成し遂げた」ことだ。?では、文章能力に優れた人、イラストが得意

      な人、人脈を活かしてリサーチをするのが得意な人と協同し、コミュニケーション案を立案した。?では、所属するパフォーマンスサークルで、プロデューサーとして1~4年生まで300人を巻き込み、リモートで作品制作に取り組んだ。?では、学年も学校も異なる仲間と、提案した広告企画が実現した。

    • 設問:資生堂での仕事を通じて、10年後の社会にどういう価値を届けたいですか?(動画で60秒以内)

      10年後、肌を美しく魅せるだけでなく、肌のサインを逃さず、お客様の生活全体を提案、改善していけるような価値提供を行いたいと考えています。そのために発揮される力が〇〇での長期インターンでインサイト研究を

      する中で、培った本音を探る力です。お客様の生活に寄り添い、「たしかに、それがあったらいいよね」を形に変えていける、マーケターを目指します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしさが伝わる経験を嘘なく、自分の言葉で伝えること。資生堂を通じて社会に与えたいインパクトを明確に提示すること。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S