-
設問:あなたを物で例えると(50字以内)
ロボット掃除機のルンバです。自分で課題を見つけてその課題に対して主体的に行動を起こします。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
一つ一つの項目の文字数が短いです。その限られた文字数でいかに自分をアピールをできるか考えながら書きました。
全59件
ロボット掃除機のルンバです。自分で課題を見つけてその課題に対して主体的に行動を起こします。
一つ一つの項目の文字数が短いです。その限られた文字数でいかに自分をアピールをできるか考えながら書きました。
まずは結論から書き、数字などを入れることで想像しやすくしました。
向上心の強さから努力を惜しまない人間
個別指導塾でのアルバイト経験で、「多くの生徒に勉強での達成感を味わってほしい」という想いを貫いた。勤め先の塾では勉強嫌いの生徒が多く、私はこの原因が、努力の成果を見たことがないことであると考えた。そこ
で、まず生徒とともに目標を定め、現状とのギャップを認識させた。自分の立ち位置を客観的に教えることで、目標との距離を一緒に確認した。次に、期間内に目標達成するために、週ごとの計画立てをサポートした。ゴールから逆算して計画を立てることで、生徒が感じている目標到達の困難さを払拭し、前向きに勉強できるよう後押しした。これにより、目標達成を経験する生徒が増え、その達成感から勉強嫌いを脱却する生徒が増えた。
農村振興に関する社会経済的研究として、新たな農村振興のためのネットワーク組織や協同組合などの非営利組織、新規参入者や農業後継者が地域社会に与える影響に関する研究。農村振興に向けて、各農村地域における特
産物のマーケティング戦略について研究している。特に自分は東北地方の農村部において、農家の方々や農協への聞き取り調査を通じて地域の魅力を聞き出し、ブログの運営をしている。最初は現地の方々になかなか受け入れられず、調査を上手くすすめられなかった。しかし、朝から晩まで毎日農家さん達のもとへ通い、メンバーにもそのようにするように働きかけた。すると、徐々に信頼関係を築くことに成功した。また、現地の方々の視点に立つことを強くこだわり、サイトを立ち上げたところ、その自治体から高く評価され、地元の広報誌に掲載された。この取り組みから、諦めずに物事に取り組み、周囲と協働することの重要性を体得した。
多くの先輩に添削してもらった
会員登録すると掲示板も見放題!
旭化成には17248件の掲示板書き込みのほか688件の選考・面接体験記、
507件の内定者の志望動機、168件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!