1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. ソニー・インタラクティブエンタテインメントの就活情報
  4. ソニー・インタラクティブエンタテインメントのインターン体験記一覧
  5. ソニー・インタラクティブエンタテインメントのインターンエントリーシート一覧

ソニー・インタラクティブエンタテインメントのインターンES(エントリーシート)一覧 (全2件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全2件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SCM)
    • 設問:志望動機について(500字以内)

      私の志望動機は以下の2つである。 1つは貴社のサプライチェーンマネジメントを実際に体感してみたいと感じたからである。貴社は多岐にわたる分野で世界をリードする企業であり、その多様な製品ラインナップを支え

      るサプライチェーンは重要な役割を担うものであると考えている。貴社の製品が消費者の手に渡るまでの過程において、最適なサプライチェーンを構築・運用することが、製品の品質と顧客満足度を左右する重要な役割を果たしていると考えている。そこで実際に貴社の取り組みを体感し、その仕組みや心構えなどを理解し、今後の自身の成長にも繋げていきたいと考えている。 2つ目はグローバルな視野を持ち、サプライチェーンマネジメントの分野で活躍したいと考えているからである。グローバル化が進む現代において、原材料の調達から製品の流通に至るまでのプロセスを最適化することは、コスト削減、リードタイム短縮、リスク管理など、多くの面で企業の競争力を高める鍵となると考える。 このインターンシップで得られる実践的な学びを通じて、サプライチェーン全体の流れを理解し、グローバルな視点で戦略的にサプライチェーンマネジメントをできる人材を目指したい。

    • 設問:御社において関心のあるプロダクトと、それを選んだ理由について(200字以内)

      Robotics 私が関心のある領域はRoboticsであり、その中でもウェルビーイングに関する事業が興味深いものである。ロボティクスには大きな可能性を秘めており、人間の仕事を奪うこともある。しかし

      実際にはロボティクスだからこそできることを考慮した上で開発を進めていければより良い世界の実現が可能であると思う。社会の幸福を目指す上で、ロボティクスはプラスにもマイナスにも可能性を秘めているからこそ関心を持たざる得ない。

    • 設問:卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)

      私が現在力を入れているテーマは、多言語学習である。具体的には、英語、ロシア語、中国語、韓国語の4言語を勉強している。多言語学習に取り組む理由は、異文化理解の深化とグローバル社会でのコミュニケーション能

      力向上にある。 まず、英語は国際共通語としての役割が大きく、学術やビジネスの場で不可欠である。日常的に使う機会が多いため、リスニングとスピーキングのスキル向上に重点を置いている。 ロシア語はスラブ文化圏の理解を深めるために学んでいる。ロシア文学や音楽、映画を原語で楽しむことを目指し、読解力と発音練習に力を入れている。 中国語は経済的な重要性が増していることから、将来的なビジネスチャンスを考慮して学習している。特に、漢字の書き取りと発音の正確さに注意を払いながら、会話の練習を繰り返している。 韓国語は韓国文化への興味がきっかけで始めた。韓国ドラマやK-POPの理解を深めるために、文法と語彙の習得に取り組んでいる。 最終的には、現在学んでいる言語を駆使して、異なる文化の橋渡し役となりたいと考えている。多言語学習を通じて培った知識とスキルは、将来のキャリアにおいても大いに役立つと確信している。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:志望動機をご記入ください。(500文字以内)

      私が本コースを志望する理由は以下の2点である。 1点目は世界最先端の技術を搭載したゲームプラットフォームの開発現場を体感したいからである。かつて貴社のPlayStation4を購入した際、非常に高画質

      かつ高速で快適な環境でゲームをプレイできたことに対して、感動し衝撃を受けた。その経験を通して、私もいつかエンジニアとしてこの感動を他者に提供する立場になりたいと思うようになった。そこで本コースに参加し開発現場を体感することが、その立場に近づくためのまたとない機会であると考えている。 2点目は実践的な環境において、自身の能力を向上させたいからである。本コースでは期間中、ハードウェアの制御、システム全体の電源状態制御など幅広い業務に挑戦できる。自身が興味を持っている分野で意欲をもってこのような業務に取り組むことで、これまで身につけてきた知識を発揮するとともに、それらをより深いものにできると考えている。また、業務中自分一人では困難な場面にも遭遇すると考えられる。そのような場合は、社員の方に積極的に質問をして学びを得るようにしたい。そしてその学びを今後の成長の材料にするよう心がけていきたい。

    • 設問:興味のあるカテゴリー

      1. ゲーム
      2. ディスプレイ
      3. オーディオ

    • 設問:選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

      私は貴社の「Accessコントローラー」に注目している。本製品ではデザインが一新され高いカスタマイズ性を実現した。これによりこれまでのユーザーはもちろん、従来のDualSenseコントローラーではプレ

      イが困難だった人でもゲームの世界に招待し、新たな感動、価値観を提供してくれる。これは「3IN」をコンセプトとして掲げている貴社だからこそ生み出せる唯一無二の製品だと感じたため注目している。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

ソニーグループ
電機/機械/材料
ニコン
電機/機械/材料
セガ
ホテル/レジャー
????
ホテル/レジャー
ANAホールディングス
トラベル/航空/運輸
カプコン
ホテル/レジャー

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S