-
設問:志望動機
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
高速道路ならではのほかのインフラのとの違いを明確にした。
全6件
高速道路ならではのほかのインフラのとの違いを明確にした。
「日本の大動脈」である高速道路の管理・運営を行っている貴社の事業についてより深く理解したいと思ったからです。私はスーパーのアルバイトの経験を通して、人々の生活を支える仕事に就きたいと想うようになりまし
た。貴社は高速道路ネットワークの整備を通じて、人々の生活・経済を支え、日本社会全体に貢献している点に魅力を感じました。また私は大学で地方創生について研究しており、「Pasar」の展開を通じて地域の魅力をより知ってもらうための取り組みについても興味を持ちました。 インターンシップでは、業務についての理解を深め、働くイメージをつかみたいです。またSAだからこそできる地域の魅力発信や特産品のPRについて考えたいです。
企業研究を行った上でESを作成した。
貴社の業務内容を理解し、働くイメージをつかみたいと思い応募しました。私は、人々の生活の基盤を支えたいという思いと、地方と都市部の両方で生活する中でその交通網のギャップを感じた経験から、人が集まる都市と
自然豊かな地方や観光地を繋ぐことで、社会をより豊かにしたいという思いがあります。そこで物流の需要の高まりと共に、重要性を増している高速道路の運営を行っている貴社に魅力を感じています。また私は生涯の中で様々な部活動やサークルに所属するなど、これまでの人生で様々な活動を行ってきた経験から、仕事においても様々な業務に挑戦することで、自分の可能性を広げていきたいと思っています。高速道路設備の建設からその維持管理までを担うなど、携わる業務の幅が広い貴社であればそれが叶うと考えています。そこで、このような貴社の多種多様な業務内容について理解を深め、それを遂行するにあたり必要とされることを、インターンシップを通して知りたいです。
結論ファーストで分かりやすい文章を心がけた。
日本の大動脈を日々支える貴社の姿勢を学びたい
簡潔に書くこと
私は交通安全対策と渋滞対策を学びたいからです。 渋滞予報士を配置、AIでの渋滞予測をするなど他社よりも渋滞対策に力を入れている点に魅力を感じます。 事故も渋滞もなければ安全・安心・快適・便利な
高速道路の提供につながります。 私はサークル合宿の移動で高速道路を利用します。帰路につく際、付加車線を設置したため渋滞が減った場所もあると感じる一方、まだまだ渋滞が発生している場所も多くあります。 また、渋滞時に他車をみると、低速走行の油断からかスマートフォンを見ながら運転しているドライバーもいます。そのことにより追突事故につながります。 交通安全対策と渋滞対策に携わるために、実際の現場である管理事務所も見学したいです。事故・渋滞の最前線で働くことによってどのような改善をすればいいか、なぜその場所で渋滞が起こるかなどの知識を学びたいと思います
企業のホームページを見て、自分の興味ある分野を探し、「〇〇を学びたい」と志望理由に書いたところ
会員登録すると掲示板も見放題!
東日本高速道路には3024件の掲示板書き込みのほか93件の選考・面接体験記、
61件の内定者の志望動機、30件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!