1. 就活情報トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. A.T.カーニーの就活情報
  4. A.T.カーニーのインターン体験記一覧
  5. A.T.カーニーのインターンエントリーシート一覧

A.T.カーニーのインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年
  • 2019年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
    • 設問:アボカドの「森のバター」や、タコの「悪魔の魚」といった別名のように、“のらぼう”に、若者に浸透するような別名を付けてください。また、その別名を付けた理由もお答えください。

      私は、のらぼう菜の別名として「◯◯」を提案する。以下にその理由を記載する。 今回検討しているビジネスの背景も踏まえると、のらぼう菜が若者に浸透する別名の要件は大きく3つあると考える。それは、(1)その

      名前を聞いてどのような食品かイメージできること、(2)機能的な特徴を示せていること、(3)上記をキャッチーに表していること、である。それぞれについて詳細に説明し、「葉っぱの形のサプリメント」という別名のネーミングの妥当性を示せればと思う。 前提として、本ビジネスには2つのフェーズにわたり課題があると考える。一つ目はのらぼう菜自体の認知度の向上、二つ目は魅力度の訴求である。そもそも認知度が非常に低い状態のスタートであり、まず人にのらぼう菜の存在を知らしめた上で、その魅力を伝えるべきだ。前者は必要条件であり、その実現なしにはいくら魅力を押し出しても購入にはつながらないと考える。この二つの観点とビジネスの背景を考慮し、上記(1)~(3)の要件を洗い出した。 一つ目の条件について、別名を聞いて食品のイメージが想起させられる必要がある。これは先述の認知度向上に関わる要素だ。そもそものらぼうとは何なのか、それが野菜であることすら想像できない人も多いだろう。その状況を踏まえ野菜であること、及び小松菜や菜の花のような葉物であることを最低限伝えることで、のらぼうというもののイメージが伝わると考える。 二つ目の条件は魅力度向上に関わる。のらぼう菜はβカロテンやビタミンC、葉酸が豊富で、これらの摂取により人体機能の維持から美白効果まで期待できる。この栄養価の高さは紛れもなくのらぼう菜の魅力であり、三つ目の条件と併せて「◯◯」という表記を付した。 三つ目の条件は、若者に対しての訴求という点に関わる。上記二つの条件はあくまで必要条件であり、若者に普及させたいという視点から考えると、いかに若者に面白さを提供できるかが重要だと思う。その点、野菜と一見相反する◯◯という表記は目新しく、この条件を満たしている。面白さという要素を切り取った背景には、若者の情報伝達手段がSNS等に傾倒しているからである。話題性の獲得という目的をここに設定すると、面白さという観点は非常に大切だろう。 このように、「◯◯」は別名としての要件を満たしていると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      最低限論理性に問題がない形で文字数いっぱいで提出した。友人の話を聞くと、社会的に不適切なネーミングをすると論理性の如何に関わらず落とされるみたいなので要注意。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(戦略コンサルティング)
    • 設問:下記の事実があった時に成り立ちうる仮説を1つ述べるとともに、その仮説に沿って事実1~3を説明せよ
      その仮説に対し、追加的に2つの事実を設定し、仮説2が成り立つようにせよ

      事実
      ・大雨の日、海岸に傘を差さずに黒い服を着た男がぽつんと立っている
      ・手には、スナック菓子を持っている
      ・遠くには、彼を眺める数人の人たちがいる

      仮説
      彼は、小学生時代に初めてのお年玉で買ったヒーローの変身ベルトが壊れていることに気づいて泣き叫び、着の身着のままで、50km離れた湘南の海まで走ってきたのだろう

      仮説1:「彼は、沖縄発離島行きの船が台風の影響で運休となっていることを知らずに、出発時刻に間に合うよう走ってきたのだろう。」 彼は海が大好きで、夏は関東周辺の海に毎週末遊びに行っていた。やがて秋になり

      海水温が冷たくなってきたため、有給を使って暖かい沖縄の海を一人で満喫しようと予定を立てた。「1日目は本島を観光し、2日目は朝からフェリーで離島へ行き、ダイビングを体験してみようかな」と。しかし旅行の3日前、沖縄近くで台風が発生したというニュースが舞い込んだ。今更有給や旅行日程を変更することもできず、キャンセル料が取られるならと仕方なく行くことに。飛行機は無事発着し、那覇市を観光していると風が強く、雲が分厚くなってきた。夜はせめて沖縄を楽しもうと地元の居酒屋で泡盛を頂き、その後ホテルでスナック菓子をつまみに一人晩酌をしたが、これが間違いだった。飲み過ぎてしまい、アラームもセットせず潰れるように寝入ってしまったのだ。目が覚めた時刻は予約した船の出発10分前だった。大急ぎで適当な服に着替え、朝飯がわりにと目についたスナック菓子を持ってホテルを飛び出した。台風で雨が強かったが、ホテルに傘を取りに戻る時間はない。彼は全速力で走りなんとか出発1分前に到着したが、おかしい。船も観光客もいない。すると受付のおじさんが話しかけてきた。「残念だねえ、台風で運休になっちゃって。」 そこからはよく覚えていない。自分の不運と不甲斐なさを呪いながら、大荒れの海をぼうっと眺めている。 事実4:腰には、20年前に流行った戦隊モノのベルトが巻かれている 事実5:彼の傍らには、八王子ナンバーの車が停車している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      問題文の意図をしっかりと理解すること。事実と仮説という、抽象度の高い言葉に翻弄されず、何を書けばよいかしっかり吟味した。また、長文のため飽きられないよう、ある程度の面白さも組み込んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:日本の労働生産を上げるために各企業が起こすべき行動は何か
      企業の業種(20字)

      自動車業界

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ケース面接を文面に起こすイメージで書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
    • 設問:あなたが日本をよくする為、生涯キャリアを通じて、培うべきだと考える能力・要素を記載してください。

      ロジカルシンキング能力、提案力

    • 設問:その理由

      コンサルタントとして、クライアントを動かすうえで、その内容は非常に重要である。よって、ロジカルシンキング能力は大切である。また、たとえ提案を作れたとしても、クライアントを突き動かせるような提案力がなけ

      れば意味がない。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2つ挙げた能力のそれぞれの意味を明確にした

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:あなたが日本をよくする為、生涯キャリアを通じて培うべきだと考える能力・要素を記載下さい(最大3つご記入ください。記入必須の項目数は1つです。)

      思考力、先見力、経営力

    • 設問:上記を選んだ理由を記載下さい(400文字程度)

      私はコンサルタントとして企業の経営課題を解決し、日本経済の発展に貢献したいと考えている。そのために私は、コンサルタントとして培うべき能力として「思考力」と「先見力」の二つを挙げた。前者を選んだ理由は、

      優秀なコンサルタントは思考の深い人であり、トレーニングによって培える能力だと思うからである。後者は、IT技術の発展などの社会の大きな変化に対して、世の中を見通して最適な提案をするために、常に情報感度を高く持つ必要があると考えるからである。これら二つに加え、「経営力」も身に着けるべきだと考えている。最終的に事業を動かすのはコンサルタントではなく企業の経営者なので、経営者側の視点・考えを理解することは重要だと考えるからである。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ATカーニーは複数の項目を列挙させてその理由について論述する形式が多かった。列挙した項目の重要性とその項目を論理的なストーリーで上手く説明できるかが見られていると思ったので、その点を気を付けた。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S