選考フロー
開催時期 | 2022年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
最適なバイヤーとサプライヤーの組み合わせを考える。
座学や自己分析を行い、実践的な事業演習を行う。
インターンに参加した学生が次の選考(冬インターン)に進める。
社員の方がとても魅力的であったため。
グループディスカッションの中で、俯瞰的な視点で課題を見つけ、問題提起が行われていたから。
会社は風通しが良く、活気がある印象であった。
社員さんが個々の学生に対して、親身になりフィードバックを与えていらっしゃる様子が多々見受けられ、非常に魅力的であった。人との縁を大事にして、日々の業務に取り組んでいるとお話があった。
商社が行なっている業務について、バイヤーとサプライヤーの仲介を行うための具体的な見解を学んだ。どのような意識を持ち、顧客に向き合うことが必要とされるかなど。また、業務以外にも就職活動の取り組み方についても学んだ。
複合専門商社であることから、事業内容は多岐に渡るため、やりたいことは必ず見つかると思った。また、志望企業において、社風や社員の雰囲気にも重点を置いている方は、非常に興味を持つ企業様だと考えるため、積極的に参加して欲しい。
日鉄物産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。