筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
回答を出す時間を決める。わからなかったら容赦なく飛ばすこと。
間違えた問題をエクセルにまとめて復習。
ES
提出締切時期 | 2021年7月下旬 |
---|
大学2年次に、1000人規模校舎の予備校のアルバイトで、生徒との関係性構築に注力し、志望校合格者を2倍にした。校舎規定の年5回の面談に加え、月2回10分間の小面談を設けた。全国模試や独自で作成したテストを実施した後、志望校合格までに足りない点を事前に考えさせ、小面談時に共有してもらった。
短い文章だったので要点のみを書くこと。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:4名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
学生時代力を入れたこと
選考を振り返って
最後まで考えぬく力。
お風呂ばで文言を暗誦していた。隙間時間の有効活用。
回答は30秒以内に収まるように答えること。
開催時期 | 2021年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 6日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
質を求めるためにプラスアルファで時間を取った。
インターンシップの内容
業界ごとのコンサルティング施策を考える。(建設業、車販売店など)
インターンのお題に関する資料を渡され、メンターにフィードバックをもらいながら、チーム4人で取り組んだ。
明言していなかった気がするが、優遇はありそうだった。
メンターは優しそうだったが、選考に進む場合、選考辞退しないように念を押された。
早稲田大学、京都大学、東京大学など優秀な大学生が集まっていたが、大学のレベルほどではなかった。
そこまで明るくない印象。実務が大変そうなイメージがあった。メンターの方は親身になって、僕たちの提案に対し、現場ベースで意見を提供してくれた。しかし、面談の時間が20時などもあったので相手方が心配だった。
最後までやり抜く力と相手目線にたって考える力だ。複数日程ということで時間が最大限に利用することができた。その中でも、最後まで諦めずに練習に徹したことが勝利の要因だと思う。相手目線に立つ力はコンサルタント業務で重要だ。
一見レベルが高そうに見えるが、落ち着いて対処すれば大丈夫です。自分に自信を持って(根拠をしっかり示しながら)議論を進めていくと相手は受け入れてくれるので、自分の力でチームを推進していくことが大事だと思います。
船井総研ホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は8件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。