1. 就活日記トップ
  2. 情報処理/システム
  3. SCSK
  4. インターン体験記

SCSK

インターン体験記
卒業年:

SCSKのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、55件あります。

全55件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年9月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:学生時代に力を入れたこと(学業面以外) 学業面以外に関して、学生時代に力を入れたことをご記入ください。(200文字以内)

      私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、相手のニーズに合わせて行動するということです。塾講師のアルバイトを通して、この目的を達成しようとしました。それは、生徒に教えるときには、その目的、意義も説明するように心がけています。勉強することの意味や数学の公式の意味を合わせて教えることで「学校の授業がよくわかる」と言ってもらえ、授業をしていても生徒の顔が明るく、生徒の勉強の質を上げることができました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      市販の問題を購入して何度もする

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      企業が欲している人材であることをアピールすること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年7月中旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:学業面に関して、学生時代に力を入れたことをご記入ください。
      (200文字以内)

      最下位入学の悔しさをばねに、研究と部活の文武両道を達成した。主将として、部の運営や週3回の練習管理を行いつつ、週5日、毎日8時間研究を行い、その両方で結果を出すことが求められた。そこで、目的から逆算して、何をいつまでにどの程度やるべきか「計画」し、毎日欠かさずその日やるべきことを決め、確実に「実行」した。「計画」と「実行」を繰り返した結果、主将を務めながらも、学部では、首席として表彰された。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESのみの選考だったため、何が評価されていたのか具体的には分からないが、学歴や経歴であると感じた。参加者の性質から、体育会のようにチームを率いて何かを成し遂げた経験があるといい。また理系院生も好まれる。選考ステップも短いため、何か他の学生と差別化できる経験がないと参加することは難しいだろう。体育会もしくは理系院生ならば簡単に選考は通過できると思う。ESでは、チーム経験を論理的かつ簡潔に述べることが大切である。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      業界への理解を深めることが出来る。業務理解を深め、事業の全体像を把握することが出来た。SEが実際にどんな仕事をしているか知ることができるが、SEとして必要が身につくワークではなかった。短い時間で成果を出さなければいけないため、タイムマネジメントする力が身につく。またチームでアウトプットを出すために、議論を進める力がつく。成長するためには自身で明確な目標を持ってインターンシップに臨んだほうがいいと感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年11月中旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:自己PRをご記入ください。(400文字以内)

      私の強みは多くの人と信頼関係を築くことである。その強みは三年間続けたアルバイトで発揮された。私は、信頼とは仕事を確実に行い、本音で話し合えることから生まれると考え、そのために常に先を考え行動し、立場問わずメンバーと対話することを心掛けた。当初私は、オーダーが立て続けに入った際に料理提供が遅くなり迷惑をかけていた。そこで、研修で学んだ基礎を基に、如何に効率的に提供できるか未来を予想し、臨機応変に仕事を行うことで、タイムロスを無くした。また、常にメンバーへの尊重を忘れずに対話することで、お店に対するリアルな意見や不満を聞くことができた。その現状把握を基に、地域性豊かな料理の創出や休憩の確保といった経営を考えた提案などを行うことで、より良い職場が生まれた。その結果、多くの信頼関係を築くことができた。この強みは、顧客に寄り添い、最適なサービスをチームで創出する仕事で活かせると考える。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介,学業は100点満点中何点?,コミュニケーションで気をつけていること,チームで貢献できること

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの問題集

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年9月中旬
    神奈川県
    4日間
    • ES設問:学業面に関して、学生時代に力を入れたことをご記入ください。

      学業面以外に関して、学生時代に力を入れたことをご記入ください。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      不明

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      SCSKについての説明が主な内容であった。3日間プラス1日の合計4日間のインターンシップであった。社員の方も優しい雰囲気で、プログラミング未経験であったり、IT業界に対する知識がなくても対応できる内容だった。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年11月上旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:SCSKおよびSCSKのインターンシップに興味を持った理由(400字以内)

      IT業界で取り組むことができる業務の幅広さと、仕組みを作ることで環境問題の改善にも寄与し得る点が魅力的だと感じ、興味を持ちました。また、説明会において人材育成に力を入れていることや長期にわたり良好なパフォーマンスを発揮するために社員の健康維持に注力していることを知り、「長期にわたり成長できる企業」という私の軸に合致していると思いました。ユーザー系のシステムインテグレーターのなかでも8000社以上の企業と取引を行い、ITコンサルから運用・保守までを様々なプロフェッショナルが協力して担っている貴社のインターンに参加することで、IT業界で自分にできることの可能性を広い視野で感じることができると考えます。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      インターンシップに応募した理由,大学での学業に点数をつけるなら何点か

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      対策本でざっと予習をしておく

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年9月上旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:学生時代に頑張ったこと

      私は、社員数5名のベンチャー企業で、1年間長期インターンに取り組み、5事業の立ち上げと運営を行いました。インバウンド向けの料理体験事業を行った際に、私は提携先の料亭を見つける「営業」を担当しました。営業は未経験でしたが、オンラインセミナーに参加したり、本を多読しながら独学で勉強しました。飛び込みの営業のため、断られる事も多々ありましたが、諦めずに向上心を持ち続け、提携先を獲得に成功しました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      インターンで重視されていた点は、特にはないと思う。座談会の際の積極性などはややプラスかもしれない。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      IT業界やSIerの仕事内容を理解しきれていない人や、全く知らない人にとってはそこが知れるという点で、学びは大きいと思う。自分はその辺の理解はあったので、このインターンを通して社風や会社の業務内容について知れたのが良かった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年8月上旬
    東京都
    4日間
    • ES設問:学業面に関して学生時代に力をいれたこと 200字以内

      2年次からのゼミ活動です。企業と合同で活動しています。特に短時間で最大限の提案をすることにこだわりを持って取り組んでいました。時間を有効に使いたいと考えていたからです。効率的に研究を進めるために徹底したスケジュール管理を行いました。情報共有を徹底して行うことでグループ間でのモレ・ダブり・衝突が生じず円滑に研究を進めることができました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      通過率が低いわけではなさそうなので、理解できるESを書けるといいと思う。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ホワイトを売りにしていることへの納得感を感じた。合う人合わない人がはっきりと分かれる会社であると考える。ただ、思っていたより親会社の影響を受けないことは魅力的であると思う。効率へのこだわり方は勉強になり、日々での向き合いが変化するかもしれない。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年8月下旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:学業面に関して、学生時代に力を入れたことをご記入ください。(200文字以内)

      私は「○○の利活用」に関する研究を行うゼミでの活動に注力した。研究の目的は雑貨店に○○を設置し、店員に負担をかけずに効率よく集客し購買につなぐことである。研究発表の際、教授から研究意義の曖昧さのご指摘を受け、学部生200名を対象に質問紙調査を実施し、研究の意義を明確にした。また、メンバーと週2回のリモート会議を行い、質問紙調査の分析やアイデアの新規性の検討を繰り返し行った。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESにおいて、結論ファーストで書かれている点、エピソードが具体的に書かれている点など。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      インターンを通して、SIerの仕事の醍醐味を学んだ。また、SIer業界の中でも、SCSKならではの強みや立ち位置を教えてくださったので、今後の企業選びの視点も養うことが出来た。広く浅くSIerについて知りたい人にはおすすめである。

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年10月下旬
    東京都
    3日間
    • ES設問:SCSK、インターンに興味を持った理由(400字)

      貴社のインターンシップに興味を持ったきっかけは2つあります。1つ目として私は「日々進化するIT技術を駆使して企業の課題解決に貢献する」ことを軸に就職を考えています。貴社の企業説明会に参加させて頂いた際、蓄積されたノウハウと幅広い顧客基盤、そして豊富なサービスラインナップという総合力が武器であるというお話をお聞きしました。高い総合力をもつ貴社でなら企業の課題解決に貢献できると考えたからです。2つ目はインターンシップに参加させて頂き貴社のSEとして必要なスキルをより詳しく知りたいからです。SEとして活躍するためには、協調性や発想力、主体性が必須であると考えています。実際のシステム開発を通して、決められた時間の中でより高いクオリティのアウトプットを経験し、自分には何が足りないのか、これから具体的に何をしていけばよいのかを見極め、自身の成長の糧にしたいと考えています。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      選考という部分でESは言いたいことを簡潔にわかりやすく書くことが重要なのかなと感じました。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      SIerという専門性の高いスキルをそれぞれが扱うことになるからこそ細かいところまで考えのないように意見のすり合わせを行う必要があるので伝えたいことを端的にわかりやすく伝えるという意味でのコミュニケーション能力は大切だと感じました。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2020年2月中旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PR

      私の長所は状況把握力です。現状の分析や人の観察を行うことで、チームとして自分が果たすべき役割を考え、行動することができます。
       私は東進でアルバイトをしており、その中でバイトリーダーを務めています。本来であればリーダーシップを発揮するべき立場です。しかし、昨年に校舎運営がうまく行かず、業績が伸びない時期がありました。原因は、校舎長とスタッフ間の意思共有が不十分であった事です。そこで私は、バイトリーダーとしての影響力を利用し、全体を引っ張るのではなく、チームの潤滑剤になるべきだと考えました。校舎の現状や校舎長の発言から、校舎の方針を推測し、それに適した指示をスタッフに出すことを意識しました。加えて、スタッフ側の要望を満たすために、校舎長に適宜意見をのべ、両者の考えが一致するように調整することを心がけました。その結果、校舎の業績は改善し、結果として、過去最高の売上を達成することができました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      好きな食べ物とそれのアピールポイント,学生時代に力を入れたこと,インターンの志望理由

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      前提として最低限のコミュニケーション力や論理的思考力は必要。そのうえで、面接時の話やすさや人柄は重視されていたと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年1月上旬
    福岡県
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PR

      私の強みは開発力とリーダーシップの両者を身につけている点です。昨年、私は〇〇に参加し、〇〇について開発を行いました。開発にあたり自らその技術について学習し、不足している知識を補うことで課題解決に取り組みました。そこで私は自身の知識で目標を成し遂げる面白さを体感しました。従って私は入社後も活用できる知識を有し、意欲的に業務を行える人だと考えています。また私は〇〇に所属し、幹部としてチームをまとめる経験を積みました。私は選手一人一人とのコミュニケーションを増やし、選手の長所短所を把握した上で指示やアドバイスをすることを実践しました。その結果、選手の練習に取り組む意識を高め、チームをまとめることに成功しました。私が身につけたリーダーシップは、チームで開発にあたる貴社で活用できると考えています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介
      自分の強み弱み
      ITに興味を持ったきっかけ
      学生時代に点数をつけるとしたら何点か

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      インターネットによる模擬試験実施

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年11月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PRをご記入ください

      私の強みは、他人に寄り添う力があることです。塾講師をしていて、主に中学受験を控えた小学生を複数人担当しています。志望校のレベルや苦手分野・得意分野が異なる上、生徒の性格も様々です。そのため、一人一人に真摯に向き合い、丁寧に生徒の性格や学力を把握して分析し、その生徒にあった教え方や指導内容にするよう心がけています。休憩として雑談を挟む方が良い、あるいは時間を図りながら勉強した方が集中できる、など生徒一人一人が心地よい環境を作り出すことが重要です。だからこそ授業中の生徒のさりげない発言や態度から、どのように対応するのが適切かを考えながら接することに努めています。この指導の成果が出たと感じたのは、生徒から直接志望校の合格報告を聞いた時です。生徒からのわかりやすい授業だ、授業の時間が楽しいという声が私の原動力になっています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      インターンに参加したい理由
      今の大学を選んだ理由
      学業に点数をつけるなら何点か

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      テストと、面接の際の簡潔な受け答え

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年11月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PRをご記入ください。(400文字以内)

      私は、物事の優先順位を見極める力があります。私は入学当初から大学で学べる知識は全て吸収したいと思い、受講していた全ての科目の勉強を行ってきました。しかし、中には苦手な科目や理解することが難しい科目など思うように勉強がはかどらない科目もありました。また、テストの科目数が多くあり、全ての科目で良い成績を収めるにはただ勉強の計画を立てるだけではいけないと思い、何か勉強する際に工夫を凝らす必要があると考えました。そこで、勉強に時間がかかりそうな科目と短時間でも勉強できそうな科目を判断して、勉強する際の優先順位をつけて計画を立てながら効率よく勉強しました。その結果、全科目で良い成績を保つことができました。また、大学卒業時には畠山賞という賞をいただきました。このような経験から複数の物事が重なっても、優先順位を見極め実行することで、全て高い水準を保つことができるという自信に繋がっています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に頑張ったこと
      好きな食べ物をアピールしてください

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特になし

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年9月上旬
    愛知県
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:SCSKおよびSCSKのインターンシップに興味を持った理由(400字以内)

      IT業界に興味があり、その仕事を体験してみたいからです。IT業界に興味を持ったきっかけは、趣味で競技プログラミングに参加していることがきっかけです。それは困難な計算をしたり、便利なアプリを作ったりするという点で重要です。私はこの特技を生かして、社会に貢献したいと考えております。IT業界の中でも貴社は、コンサルティングやシステム開発からITハード・ソフト販売といった様々な事業を行っているため、インターンシップを通して、IT業界の仕事を幅広く理解できると思います。また、貴社は人材育成に力を入れており、定期的に異動したり、入社5年目でリーダーを任せられる人もいたりすることが、とても魅力的に感じました。また、貴社のインターンシップは、上流工程である要件定義だけでなく、下流工程であるプログラミングも体験でき、他の企業のインターンシップよりSEの仕事についてより深く理解できると思います。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      SCSKに興味を持った理由
      学業に点数をつけるとしたら何点か
      現在の学部を志望した理由
      自己PR

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      論理的に話すことが大事だと思います。与えられた質問に対して矛盾が生じないようにじっくり準備しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年11月下旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PR

      私の長所は負けず嫌いで諦めないという点です。私は高校生の頃から硬式テニスをしています。しかし、緊張しいで試合になると萎縮してしまったり、経験者との実力が埋まることはなく、試合で結果を残さないことにすごく悔しい思いをしていました。
      大学入学時、この状況のまま諦めたくないと思い、また硬式テニス部に入部することを決断しました。この思いを晴らすべく、ただ練習に参加するだけでなく、練習時間以外に格上の部員と練習試合をしてアドバイスをもらうなどの工夫をしました。その結果、3年目の団体戦ではダブルスでチームに貢献でき、諦めないことの大切さを実感しています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介
      自己PR
      IT業界に興味を持ってある理由
      自分の学生生活に点数をつけるなら何点か

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      簡単な計算なので、勉強は必要ありません。

  • 大学:南山大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年8月下旬
    愛知県
    1日間
    昼食支給あり
    • ES設問:志望理由

      私は技術職の仕事内容を明確にすることができると考え志望しました。今回のインターンシップでは御社の方々と話す機会を大切にしたいです。特に、仕事のやりがい、トップシェアを誇るゆえの苦悩、会社が必要としている人材を知りたいです。私は、目上の方々とお話をする時、緊張して消極的になりがちです。しかし、今回は自分を変えるチャンスと捉え、失敗を恐れず積極的に発言行動し、多くを吸収したいです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      インターンシップで何を学びたいかを重視していたと感じます。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      グループワーク→発表のあと各グループにフィードバックがあり、時間内に仕事を終わらせることの大切さを学びました。また、グループワーク、発表あったので、コミュニケーション力や発表資料の作り方を学びました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年11月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代頑張ったこと

      体育会の部活動

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      志望動機
      志望している業界
      大学進学後の学業に点数をつけるとすれば何点か、またその理由

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      計算練習

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年11月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:SCSKのインターンに興味を持った理由

      貴社に興味を持ったきっかけは、女性の働きやすい会社として評価されていたことです。私は将来女性として様々なライフイベントを経験しながらも、働き続けたいと考えています。このように考えたきっかけは、自分が「他人や組織の役に立っている時」に生き甲斐を感じるからです。その点で、「働きやすさ」を重視しています。貴社のワークライフバランスの推進を図られている点に魅力を感じました。実際に1DAYインターンシップに参加させて頂き、社員に対する成長機会の提供や、健康経営、スマートワークチャレンジなどの存在を知り、女性に限らず「人」を大切にされている企業だと知りました。また貴社の、様々な業界にサービスを提供されている点と、その将来性に魅力を感じています。私は将来世の中に新しい価値を提供することで、人の生活に貢献したいです。貴社でならそれが実現できると考え、貴社についてもっと知りたいと強く思っています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      インターン志望理由
      ガクチカ
      自分の長所

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      一通り問題集を解き、解けない問題は無いようにする。

  • 大学:岐阜大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2019年9月上旬
    愛知県
    1日間
    昼食支給あり
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      上流のエンジニアになる上で必要なのは、プログラミング能力ではなく、周りを巻き込んだり、回したりすることのできるマネジメント能力であるということ。直接学んだことではないが、会社選びはとても大切であると強く感じた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      とてもクリエイティブな人たちだと感じた。
      のびのびと働いていることがこちらからも見て取れた。
      応も非常に丁寧かつフレンドリーでとても良くしていただいた。
      メール等での連絡もとても詳しく書かれていたり、こまめであった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      理想の社会人の方にあえるのではないかなと思います。事前選考もなく、1日のインターンシップなので迷ったら行ってみてはどうでしょうか。
      夏にこのインターンにいって、いろんな人と話すことができて就活にとても役に立ったと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2019年11月下旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自己PR

      私の強みは、幅広く興味を持ち実行できるところです。学部時代では社会人としての素養を学ぶことに興味があり、以下二つの資格を取得しました。一つは○○で、自己実現のための経済的自立の手段を学びました。もう一つは○○で、上司の仕事の補佐や一般常識を学び実際に働く姿をイメージできるようになりました。現在はIT技術に興味があり、その基本的な理解を深めるために○○の取得を目指して勉強しています。このように私は広い視野を持つことで、既存の考え方や分野にとらわれずにチャレンジすることができます。この強みはとりわけ競争が激しく他社と差別化する必要があるIT企業において、外部から新しいアイディアを取り入れるという点で活かされると考えます。以上のことから、私の強みは多角的な視点で物事に挑戦できることです。その強みを活かして、社会の発展を助けるイノベーションを生み出したいです。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に力を入れたこと
      志望動機
      好きな食べ物とそのPR

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      特に対策はありません

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ