選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
ゼミでのRを用いた統計分析に力を入れています。数学に関する分野に対しては苦手意識がありましたが、データを扱いこなせられるようになる事を目指して毎回の演習に取り組んでいます。私は、新たな価値を考案し形にしていくなかで社会課題の解決に貢献していく働き方をしたいと思っていますが、まず問題の現状を把握するためには分析も行う必要があり、そのための知識や論理的な思考法を身につけておくべきだと考えたからです。
私は、コールセンターのアルバイトで、商品についての徹底的な理解やお客様の購買意欲を高められる表現を考える努力を行い、働き始めて2カ月で目標とされる定期率30%の倍以上を達成し、その維持に成功しています。業務をこなすうちに、親身になってサポートしてくださる上司の方々に早く信頼して仕事を任せてもらえるようになりたいと思い、自分が受けた電話の受注は全て定期購入につなげる事を目標にしました。
字数が短いので、簡潔にまとめること
選考を振り返って
ESのみなのでES
開催時期 | 2022年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
IT業界jobsセミナー
企業紹介・グループワーク
ワークでの体験が楽しかったから
7月に開催されたので差がそれほど開いていないのでは
話していた人事の方は3名ほどでした。どの方も笑顔で明るく、感じがとても良かった。社員の成長が企業の成長と話されていた通り、休日も勉強や自己研鑽に励んでいるという方がほとんどであると聞き、モチベーションが高まりました。
グループワークで行われるプログラムの内容が、すごく実際のものに近いと感じました。
なので、業界理解、職種理解、仕事理解についての理解がとても深まったと思っています。
他企業や他業界との関わりについても知る事が出来ました。
IT企業やSIerの仕事理解を深めたい方は参加する事をおすすめします。ただ、1回の参加人数はとても多く、グループワークでの個々の様子なども人事の方に見られる事はなかったと思うので、参加したことによる優遇はないです。
SCSKのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は54件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。