選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月下旬 |
---|
新たな感動を創造する企画をまとめる実戦的な力を高め、貴社で働くビジョンを明確にしたい。
私は音楽ステージの企画運営を通し、感動共有の空間を創る素晴らしさに感動したため、音楽の垣根を越え人々の心を動かし続ける仕事に携わり、感動を届けたい。未完成の地で感動を追求し続ける貴社だからこそ、老若男女問わず感動を届けられることに私はワクワクし、心が震えた。様々な視点に立ち、心から「楽しい」を追求したい。
論理的に書くことも大切ですが、やはりエンタメ企業なので少し感情的なワードを織り込むことも大切だと思います。
選考を振り返って
感動の共有と掲げていることから、人を楽しませることが好きかどうか。人に感動を届けた経験を伝えること。色んなエンタメが好きなことも大切だとは思うが、何より自身の素直さと情熱を伝えることが大切。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
昼食代支給
インターンシップの内容
1dayマーケティングプログラム
もう1人学生を連れてくるならばどういう施策を考えるかというもので、午前中は企業研究に近い説明を受ける。昼食時はチームで自由行動実際に現地で好きなものを飲み食いしてきて大丈夫だと仰ってくださった。しかしその中で思ったことや考えたことをメモしておく必要がある。昼食時間に現地で何してきても良いとなっており、領収書があれば全額支給してくださるため、遊園地で遊んだりしている学生もいた。とにかく仲が深まる。
冬のマーケティングインターン参加者には早期選考ルート
社員さん方が1人ひとりにしっかり向き合ってくれる。
ESのみの選考だがコミュニケーション能力が高い人しかおらず、終始会話が止まらない。基本MARCH以上だが、それ以外もいた。他の業界を中心に就職活動しているが、この企業だけ受けている人が非常に多い。
明るい。前のめりで話を聞いてくれる。好奇心旺盛でフランクな方が多く、座談会中も笑顔が多かった。人を喜ばせることが好きな人ばかりで、モチベーションややりがいになっているという話を多く伺った。社員同士も部署を超えて仲の良さを感じた。
新しいことを生み出すことも大切であるが、既存のものをどう組み合わせて顧客にアプローチしていくかもマーケティングにおいて重要であるということ。今あるキャンペーンやサービスをどう伝え、もっと広く浸透させるためにはどうしたらいいか考えることも大切。
倍率が非常に高いものの、ESは3項目しかなく大変だと思います。しかし参加させて頂いてワークも楽しく学べましたし、何より明るい友達が増えます。人事の方も人なので、自らコミュニケーションを取る姿勢も大切だと思います。
東京ドームのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。