ES
提出締切時期 | 2022年12月下旬 |
---|
インターンシップでは、事業のどの領域で〇〇が活躍しているのかを学ぶことで、自身の研究内容や学んできたことがどのように活かせるかを考え、働くイメージを明確にしたい。特に、防災について非常に興味がある。将来的には平常時のエネルギーの安定供給だけでなく、災害時のエネルギー供給にも貢献したいと考えているので、そのために必要な知識や視点を得たいと考えている。また、社員の方との交流を通して、どのような姿勢で業務に携わっていらっしゃるのかを学びたい。
参加希望のコースがどんなことをしているのかを事前に調べて対応するように書いた。
GD
どの地域で出店するか。
新しい店舗をどこの地域で出店させるべきかを考えるワークだった。
まずは個人ワークで20分ほど考えて検討結果を提出したのちに、6人ほどのグループで30分ほど議論をして意見をまとめた。最後に一人が発表した。
時間がタイトだったので、何時までにどの検討を終わらせるかを最初に決めたのが効果的だった。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
就活の軸,志望理由
選考を振り返って
明るくおしゃべり好きな人が合格していると思います。
聞かれたことに結論ファーストで答えられるように、友人に面接官役をお願いして練習しました。
感情を出して楽しそうに話すことが大切だと言われたことがあります。
開催時期 | 2023年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
日給 2,000円
全額支給
最終発表の練習を時間外に行った。
インターンシップの内容
参加したコースの業務内容を参加していない人にも伝える。
現地でインターンを行うのは3日間だった。工場やオフィスの中の見学や、業務体験がメインだった。
参加者の一部が早期選考に呼ばれる。
社員の方の雰囲気が非常によく、魅力的だった。
オンラインでの面談に呼ばれた。
学歴もほとんどが旧帝大だった。また、コミュニケーション能力に長けている方が多く、移動時間も常ににぎやかだった。
社員の方の雰囲気が非常に良かった。学生との距離も近く、気になることはなんでも聞ける環境だった。若手の方を中心に多くの社員の方と交流・座談会させて頂けた。またオフィスは非常に綺麗で、社員食堂のメニューも豊富だった。
企業の中の一部のコースにおいて詳しく理解することが出来た。勤務地がどこにあるのかや、社外のどのような方と打ち合わせを行っているのか、何年目の社員の方がどの部署に行くことが多いのか、など働くイメージを掴むことができた。
興味のあるコースについて深く知ることが出来る良い機会だと思います。現場やオフィスにも行かせて頂ける貴重な経験が出来ると思います。また、学生も明るくおしゃべり好きな方ばかりなので、たくさん刺激を受けることが出来るためおすすめです。
大阪ガスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は25件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。