選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
私の強みは行動力だ。
学生時代は語学留学や〇〇のボランティア、○○のアルバイトなど少しでも興味があるものに積極的に挑戦した。
〇〇を務めた際には、最初は自信をもって年上の方に指導出来ず、コミュニケーション不足を先輩に指摘して頂くことがあった。そのため、授業内で話した内容を毎回ノートに書き留めて、1回きりの会話だけでなく前回の話を活かした会話をするように心掛けた。その結果お客様と話しやすい関係性が構築され、授業の要望をお聞きする機会も増えたので、ニーズに合った指導に繋がった。
自身の強みを活かして、貴社が行う幅広い業務に貢献したい。
総合職としてリーダーシップが求められるので、そこに対応する強みを答えた。
選考を振り返って
実質予選会が選考会だったように感じる。グループの中で周りの人と上手く関われているかが評価基準だと思う。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
ある家族の状況(年齢構成や困っていることなど)が提示され、その家族の課題を解決するような事業を考えるワークだった。
1日目が予選会となっており、そこで成績が良かった人が本選に呼ばれる形だった。
どちらも文理混合のグループとなっており、ガス事業にとらわれずに新規事業を考えることが求められた。
そのあとにフィードバックを貰える面談があった。
ガス事業だけでなく、様々な事業を行っている会社であることがよく理解できたため、興味がわいた。
フィードバックを貰える面談があった。
アイデアマンが多い印象だった。新規性が求められるワークだったため、面白いアイデアを出す人が多かった。
非常に和やかだった。最初に会社説明の時間があったが、みなさんにこやかにお話してくださりオンライン上でも社員の方のフランクさが感じられた。グループワーク中は常に人事の方がブレイクアウトルームを回っていたので評価されていたと思う。
大阪ガスがガス事業にとらわれずに様々な事業に取り組んでいる、取り組もうとしていることを学べた。また、グループ会社が非常に多く、各グループ会社がもつノウハウを活かしながら事業を進めている様子を学ぶことが出来た。
インターンでしかお聞き出来ない企業の情報もたくさん入手することが出来るので、企業研究のためにも参加すると良いと思う。また、文系理系問わず参加できるので、志望業種を絞り切れていない方にも参加をお勧めする。
大阪ガスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は25件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。