選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年11月上旬 |
---|
私は、海外に進出する企業を物流面から支えたいと考えています。国際物流は消費者が遠く離れた土地にあるモノを簡単に手に入れることを可能にし、このグローバル社会に不可欠な存在となっています。貴社の物流部門は世界規模の業務を扱う日本と海外の架け橋となっており、様々な輸送ツールを駆使してお客様に最適なサービスを提供しているところに魅力を感じております。貴社のインターンシップは、実際の業務で取り扱っている資料を用いて実践的に体験することのできるプログラムであるため、業界や業務内容の理解を深めるとともに、自分が貴社に入社できた際に、どのように活躍していくことができるかイメージする機会にしたいと思います。
結論ファースト、インターンシップの内容にも触れました。
選考を振り返って
意欲
開催時期 | 2022年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
税関処理
国際物流の税関での業務を学んだ。
交流会と説明をしてくださった人事の方々とても明るく、充実した社会人生活を送っているように見え、私もそのようになりたいと感じた。
説明会の案内
グループワークの内容自体はあまり難しいものではなかったので分からなかった。
明るい雰囲気でした。割と長いwebインターンシップだったので間に休憩を入れてくれたりとか、動画を通して、会社の雰囲気をわかりやすくて説明してくださった。自身の就活についてもお話ししてくれました。ためになりました。
実務経験をする事で実際にどのような仕事をしているか理解できた。また、実際に資料を使って業務体験を行ったのでよりリアルに仕事に触れることができた。また、他の国際物流についての知識も得ることができた。グループワークを通して交流もできた、。
事前に国際物流がどうゆうものか知っておいた方がいいと思う。志望理由を書く上でなぜ自分が興味持ったのかを自身のエピソードを踏まえて書くことが大切だと感じた。300字という限られた字数なので結論ファーストで読んだ人が一度で理解できる志望動機を書くことが必要だと思った。
NTTドコモのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は31件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。