ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
わたしはただものではない、なぜならば◯◯で◯◯を達成したからだ。私は◯◯時代、特技の◯◯において◯◯を目標に掲げ練習に打ち込んでいた。しかし大会で勝てないことが続き、練習すら怖くなってスランプに陥った。辛くてやめそうにもなったが、やはり目標を諦められずスランプを脱却することを考えた。まずスランプの原因分析を行い、原因は目標が高いからこそ周囲の期待を重荷に感じて負けを恐れていたことだとわかった。そこで、敗北から逃げてきた過去の自分を反省し、強い人にも積極的に挑み忌憚の無い意見を受け入れた。結果、半年後に◯◯を達成することができた。私はこの経験から困難にぶつかっても諦めずに冷静に解決策を模索し、努力し続けることの大切さを学んだ。仕事で難しい局面になっても、自分なりに目標設定をして結果を出す力が身についた。
根拠として数字のある結果を盛り込むことに注意した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
問題集を解く
テストセンターで練習する
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
なぜそれを始めたのか?,どんなことに苦労したのか?,そこまでに至る経緯や自分の思い
選考を振り返って
奇抜さ。オリジナリティ。
時間を測る。鏡を見ながら練習する。
考えながら話すこと。丸暗記しない。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
4日目に発表があったので、それまでほぼ毎日残業した。
インターンシップの内容
新規ビジネス創造のワーク
インターン1日目は会社説明と、簡単にグループ内でどんなビジネスをするかの方向性を決めた。2,3日目はグループワークで具体的にビジネス創造のワークを進めていき、中間報告などでフィードバックをもらった。4日目に発表と懇親会を行った。
ワーク自体が楽しかったことと、社員の方々の雰囲気がとても良かったから。
インターン参加者限定イベント
学歴が高い。
仕事に対する熱意を大事にしている社風だったので、活気があるなと感じた。また、メンターの方はワーク中はずっとついてくれるので、ワークの内容や会社について聞きたいことがあればいつでも聞ける状況で、とても優しかった。
ビジネスを1から創造するというインターンシップだったので、考えなければならないことがかなり多く、難しくて大変だった。しかし、自分達のこうなってほしいという希望をサービスとして具現化させていく過程が非常に楽しかったし、なぜ?を突き詰めていくことで具体化を深めていけることを学んだ。
ビジネスを創造するうえで、自分が困っていることやこうなってほしいという考えが必要なので、あらかじめ用意しておくことをお勧めします。またプレゼンの優勝チームには豪華な景品があるので、ぜひ頑張ってください。
NTTドコモのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は31件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。