ES
提出締切時期 | 2021年7月上旬 |
---|
私はまちづくりの仕事に興味を持っており「くらしづくり・まちづくり」の分野を希望した。昨年の1月に〇〇〇〇〇〇を訪れた際に被災現場を目にし、復興として街がつくられていく過程に興味を持ち卒論研究に扱おうと考えている。そのためまちづくりに興味を持ち、社会学の視点から研究を行う予定のため地域に根差した開発を行いたいと考えている。鉄道業界のまちづくりは路線を基盤にしているためディベロッパーに比べて対象地域とのつながりが深いのではないかと考えている。インターンシップの中では鉄道業界が行うまちづくりの特徴、同業他社と御社の違いを体感できることを期待している。インターンシップではまちづくりの対象となる地域の特徴を掴む力を鍛えるとともに、それを鉄道事業と組み合わせることで価値を生み出すことを意識しながら取り組みたいと考えている。
私が強い思いを持って取り組んでいることは単位互換制度を利用して〇〇大学で授業を履修していることである。幅広い分野を学ぶことで各分野の考え方を吸収し、多角的な視点から社会を捉えられるようになりたいという考えは高校選びの時から一貫して持っている考えである。その考えのもと文理の壁にとらわれず理系分野にも興味を持ち、さらに論理的思考力なども鍛えられると考えて〇〇大学での履修を決めた。心理学や都市計画などの文系分野と近い授業も履修・履修予定であるが、興味のあった〇〇系の授業も履修した。馴染みのない分野の学習は理解に時間のかかる部分も多かった。しかし、他の人より時間を費やして理解するしかないと考え、例えば教授に頼んで授業を録画した動画をいただくなど授業外の学習にも力を入れて最後までやり遂げることができた。この取り組みにより新たな知識を吸収する力は非常に鍛えられたと考えている。
その他(小論文)
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 15分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | その他 |
職種 | 募集分野2(くらしづくり・まちづくり) |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
東日本旅客鉄道(JR東日本)には65870件の掲示板書き込みのほか2136件の選考・面接体験記、
1488件の内定者の志望動機、505件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!