1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 三井不動産の就活情報
  4. 三井不動産のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の三井不動産のインターン体験記詳細

三井不動産の夏インターン体験記(総合職)_No.1845

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
三井住友海上火災,NTT都市開発,日本製鉄,みずほ銀行
2019年9月上旬
東京都
1日間
昼食支給あり

選考情報

ES

提出締切時期 2019年7月下旬
大学(院)での取り組みを教えてください。

私は会社法のゼミに所属しております。企業の不祥事やM&Aが相次ぐ中、コーポレートガバナンスの強化が企業の経営にとって重要になってきています。ガバナンスの強化に必要なのは適正な内部統制システムの構築による監視機能の強化であり、その重要な役割を担うのが社外取締役です。しかし、日本は海外に比べて社外取締役の普及が遅れている状況であり、数年前の法改正により監査等委員会設置会社が新設されましたが、ほとんどの会社は監査役会設置会社のままです。このような状況下で企業にどう社外取締役の導入を普及させるかが会社法の一つの課題となっており、私の関心事でもありもます。また取締役や監査役のような他の監視機関との棲み分けも法制度上明確になっていないことも課題です。会社法の基礎の学習と並行して、上記のような現行会社法の法解釈や制度上の問題点について、ゼミテンと議論し理解を深めています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

特にない。シンプルに書いた。

その他(会場での筆記試験)

選考内容

論理的読解10問と暗号、図形問題10問程度を30分くらいで解いた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

考えすぎないこと。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販の問題集で対策すれば問題ない。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接がなく、Webテストだけだったのでわかりません。

インターン概要

開催時期 2019年9月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

不動産とITを組み合わせた新規事業を創出せよ。

内容

午前中は会社説明。午後はグループワーク+プレゼンと座談会。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

不動産デベロッパーでも最先端のIT技術に触れることができ、今後数十年の社会インフラを創出する機会があると感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

東一早慶、M1がほとんどだったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

雰囲気は良かったように思う。会社説明の際、ユーモアを交えた飽きさせない形式にしていたし、社員同士の会話も見受けられたし、明るい雰囲気。座談会での会話からも、自分の仕事に誇りを持ち、楽しんでいる人が多いと感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

不動産はリアルなモノ(土地、建物)があってこそのビジネスモデルで比較的安定しているかと思っていたが、今後はシェアリングエコノミーやIT技術の発展に伴い、デジタルと不動産を組み合わせた新たなビジネスモデルを作っていく必要があることに気づけた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

三井不動産のインターンシップは3つコースがあり、なかでもITコースとベンチャーコースは今回初めて導入されたコースらしいです。街づくりにこだわらず、会社そのものを知りたいという方にとっては狙い目だと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S