ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
証券業界についての理解を深めるためだ。私は部活動で主将を務めており、優勝に向けて尽力している。もともとチームは最下位で低迷していた。そこでチーム全員が優勝を目指す姿勢に変えるために、1人1人にヒアリングを行い、組織として足りないと思うものを聞き出し改革を行った。その結果チーム一体となり2020年に優勝する事ができた。この経験から組織のために個人個人に焦点を当て、問題解決し目標達成する力を得た。そこでMUFGグループという組織の中で一体となり、お客様1人1人のニーズに的確に答える点に非常に共感した。そのため、貴社の幅広くお客様の希望やご期待に答える貴社の事業展開を深く知りたいと感じた。また貴社の強みでもある、MUFGとモルガン・スタンレーが作り出す世界規模のサービスの実態を学びたい。そして今回のインターンシップを通じて、世界規模の貴社の社員の方々と交流し、証券会社に必要な知識やスキルを学びたいと考える。
志望動機を自身の経験に合わせて答える。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
問題集を1周以上する。
納得するまで解き続ける。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
志望動機,なぜ証券,ガクチカ
選考を振り返って
発言量や発表を積極的にすること。
面接練習
自身の強みを志望動機と混ぜて話せること。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
営業体験
1日目は個人営業を二日目以降はグループワークを行い、提案までする。
座談会やリクルータがついた。
想像以上に人柄がよく、働きやすさが五大証券の中で一番良いと感じた。
リクルーター
提案する中で、論理的に話しながら淡々と進むような形であった。
最初は怖いようなイメージであったが、始まるととても話しやすく、「何か分からないことがあれば逐一聞きにきて良いからね」と学生目線ではなしてくれる様子があった。座談会などでも温かい雰囲気で学生も緊張がほぐれていた。
富裕層を相手に本気の提案やヒアリングを行なったので、本番さながらの緊張感などを味わうことができたと同時に、コミュニケーション能力や提案するためにはどのような質問をするのが最適なのかを考える力が身につきました。
事前知識などは入りませんが、しっかりとお客様と話すための準備はしておいた方がいいと思います。なぜその質問をするのかであったり、いきなり本題に入るのではなく、柔らかいコミュケーションから入るなど営業をするんだと意気込んでいった方が良いと思います。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は40件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。