全55件
アルバイトの経験
それぞれ自己紹介をしてそれについて気になった点や質問をしていくという形式
滑り止め企業を先に受けて分からないところを徹底的に調べる
証券業界に興味を持ってもらうこと
金融や証券の知識を全くない中で臨んだので、不安もありましたが資料などもしっかりと用意していただけたので、分かりやすく学ぶことが出来ました。
証券会社を志望していたので、初めに受けたインターンシップがここで良かったと思います。
内容を進めてくださる方は人事の方で、基礎知識から具体的に証券会社で働く上で必要なことや大切なことを経験談から教えていただき非常にいい経験になりました。また、営業の若い男性もいらっしゃり、現場での話も聞くことが出来非常にためになりました。
?大学受験に失敗し予備校生活をしたこと。仲間と励まし合いながらモチベーションを保ち、一週間ごとの計画策定・実行を遂行した結果、困難な状況下でも工夫して目標達成の為に努力する力を培えました。?短期留学。苦手な英会話を上達させる為、昨年度米国に短期留学し、自ら現地学生に声を掛けるなど、英語で積極的に話す機会を設ける事で英語の上達のみならず外国の方と意思疎通をする楽しさを学びました。?高校の文化祭の企画幹事。45人をまとめる必要があり、時には意見の対立もありましたが、全員がやる気を持って文化祭に臨むために必要なことを考える中で、俯瞰的な視点で全体を観察しつつ各自の立場で意見を聞く大切さを学びました。
学生時代に頑張ったこと
SPI、玉手箱用の参考書を解く。
一つ目は、「友人との会話」である。自分の中にはない、新たな価値観に触れることができることが魅力である。これにより、物事に対する多角的な視点を得ることができる。二つ目は、「Netflix鑑賞」である。多様な映画やドラマといったコンテンツを視聴できることももちろん魅力であるが、それに加え、英語字幕機能で英語学習も同時にできるという魅力も兼ね備えている。三つ目は、「ドライブ」である。ドライブでは目的地への過程をも楽しむことができるということが魅力である。好きな音楽をかけ、友人と語り合うドライブは至高である。
志望業界,ガクチカ,海外経験,意思決定の際に重視してること
参考書を一周すれば問題なく解けるようになると思います。
・海外旅行
今まで写真や映像でしか見たことのない世界を見ることができ、様々な文化や人に出会い、新たな価値観を知ることができる点が魅力だと考えます。また改めて日本の良さにも気づくことができることも魅力だと考えています。
・理想の○○探し
これまで行ったことの無い地域に行くことができ、新たな発見や出会いがある点が魅力です。また○○に出逢うために今日も頑張ろうという、日々の生活においてモチベーション向上につながることも魅力です。
・スポーツ
その時間だけは、日常を忘れることができ、心身共にリフレッシュできる点が魅力です。
自己紹介を1分でした後、それぞれに対して、質問やコメントをするというながれでした。
協調性だと思います。特に社員さんとではなく、学生で進めていくので、社員さんから質問があるというわけではないです。
私は投資銀行で働く若手にとって重要となる資質は吸収力であると考える。というのも、投資銀行、特に私が志望するM&Aアドバイザリー業務で求められる能力としては、相手側の事情、考え方を探り出し、他の選択肢から得られる投資価値を比較検討しながら、取引相手にその選択肢を魅力的に見せる価格交渉力がある。しかし、それらは即座に身に着けられるものではなく、情報力、経験、投資家的感覚を土台として得られるものであると考える。したがって、それらを身につけていくために、重要な資質は、プロジェクト等を通してその都度、若手自らが主体性をもってあらゆる事象から学ぼうと意識し、実際にそれらを吸収していく吸収力であると考える。
フェムテック事業についてもう少し具体的に教えてください。,フェムテック事業はスタートアップ系が主体だけど、投資銀行である弊社はなにかできることある?主にVCがやることじゃない?,フェムテック事業を買収する会社はどのような会社?
参考書を一周程度やっておくべき。また、志望度の低い企業などのWebテストをあらかじめ解き場数を踏むことが重要
私の趣味は、1.テニス 2.けん玉 3.読書である。
テニスの魅力は、数多くの選択肢の中から戦術を考えプレーするため、体だけでなく頭も働かせる必要がある点だ。相手の動きを予測しそれに合わせたプレーをすることで初めて点数を取れるため、常に考えながら楽しむことができる。けん玉の魅力は、技の種類が極めて多い点だ。練習を繰り返し一つの技が出来るようになると、複数の技を組み合わせた難しい技に挑戦できる。一段高い目標が常に存在するため、目標設定が容易で続けやすい。読書の魅力は、世の中に対する新たな視点を持つことが出来る点だ。読書を通して著者の考え方に触れることで、私と異なる視点や捉え方を知ることができる。
ガクチカ (深掘りもあり),逆質問
基本的に場数を踏むしかないので、参考書や志望度の低い他企業で慣れた。
サークルでのフットサルを通してリフレッシュする。ストレス発散のために汗を流すとともに、仲間との交流が図れることも魅力である。
英語学習を通して海外における考え方や文化などの情報を得られることに魅力を感じる。確実な英語力向上のために資格取得も考えており、現在は英検一級を目指している。
読書はいつも私に新たな知見を与えてくれる。特に、森見登美彦の小説では、独特の言い回しや違った視点からの考察を図るヒントをくれる。
グループ面接だったため、他の学生の自己紹介に対して質問してください。
本を買って3周解く
野球
時間制限がないスポーツであるため、試合終了まで緊張感のある勝負が繰り広げられる点が醍醐味です。また1球毎に間があり、投手と打者の駆け引きを始めとした「頭のスポーツ」の一面も魅力です。
プロレス
「魅せる」ことに重点を置いている点が、他の真剣勝負である格闘技と異なる特徴であり、面白味のある点です。試合における伏線や、派手な技の応酬の影にある緻密なギミックに着眼点を置くとより引き込まれます。
散歩
無心になり、心身ともにリフレッシュすることができます。一日の中に、散歩をする時間を作ることで、生活にメリハリが付きます。散歩という一人旅に出かけ、地球を感じ、自分と向き合うことは、人生に彩りを加えます。
自己紹介を3分でしてください。,学生同士でそれぞれの自己紹介に質疑応答してください。
参考書を何回も解く。
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、セルサイドクオンツ業務内容と貴社の組織風土を深く理解したいからです。私は投資信託を始めてから株や為替などに興味を持ち、資産運用について自ら深く勉強しました.就職活動では金融業界を調べていく中で、理系の専門知識を活かせる職種があることを学びました。そして、自分が深く興味を持っている分野で、今まで学んできた数学やプログラミングがどのように活かされているかに関心を持ち、夏は○○や○○など○○のクオンツインターンシップに参加しました。他社インターンシップでデリバティブの分析を行った経験から、証券会社のクオンツインターンシップに参加しセルサイドの社員の方々と交流しながら講義や業務体験を通じて、セルサイドクオンツに対する理解を深めるとともに、貴社の強みや社風を体感したいと考えています。また、業務で要求される能力と現在の自分の能力の差を認識し、今後の自身の成長に活かしていきたいと考えています。
クオンツ部門のインターンシップに参加したいと思った理由は?,最近あなたに起こった変化は?,今までどの企業のインターンシップに参加した?
学歴,面接慣れ
志望する理由は二点ある.一点目は,グローバル・マーケッツの業務内容を深く知るためである.私は投資信託を始めてから金融に興味を持ち,金融市場や将来の日本について自ら勉強した経験から金融業界を志望している.インターンシップを通して,マーケットでの業務を深く理解したいと考えている.また,理系の素養がどれほど活かせるのかも理解したい.二点目は,社員さんの講義や演習を通じて貴社の社風を感じるためである.
自分の専攻で学んだことの中で一番興味深いことは?,TOEICの点数が高いけど,グローバルに働きたくて英語を頑張った?
分からなかい問題はスクショして後で考える.
株価の値動きをモデリングする際に用いられる、確率的ボラティリティモデルの改良の研究を行っています。具体的には、株価のランダムネスを表現する部分を、ブラウン運動の一般化である非整数ブラウン運動に修正することを行っています。ただし、この修正の際、確率的な対象を解析する手段である確率解析の手法でこのモデルが数学的に正当化できません。そのため、近年注目されている、非整数ブラウン運動のような値が激しく変動する関数によってモデル化される方程式を統一的に扱う正則構造理論を用いて数学的に正当化するための研究を行っています。この研究によって、従来のモデルでは表現の困難であった、過去の情報が長期的に影響する長期依存性が表現可能になり、より市場にあったモデルの選択が金融工学の分野で可能になることが期待されます。
志望動機
チームで取り組んだこと
長所、短所
学生時代に頑張ったこと
人柄の良さ、研究にしっかり取り組んでいるか
証券会社への興味と貴社の顧客本位の営業姿勢に共感したことです。常に変化する社会を正確に読み取り、多様な顧客のニーズそれぞれに最適な提案を提供し続ける貴社の魅力をより深く知りたいと思い、応募致しました。
プレゼンテーション能力はもちろん重要ですが、それ以上に相手の考えにない提案を行うことが重要だと思います。また株式提案では、なぜその株式なのか、なぜ同業他社の銘柄ではないのかということも深く詰められるので、短い時間でどれだけ考察できるかが重要だと思いました。
お客様との信頼関係を築くことで真のニーズを引き出し、お客様の唯一無二のパートナーとなることが最大の目的であるということを学んだ。また、自分の視点で話を進めるのではなく、相手目線で話を進める重要性を学んだ。
貴社のインターンシップを志望する理由は2つある。1つ目は証券業務の理解を深める為である。特にリテール部門は顧客のニーズに対して、最善の提案が求められるため業界屈指の貴社がどのような考え方を持ち実績を積み重ねてきたのかを理解したと考えている。2つ目は自己成長の機会とすることである。参加する優秀な学生たちや社員の方々との交流を通じて、自身の課題を見つけ出し今後の発展に繋げたいと考えている。
WEBテストの場数をたくさん踏む事。他社の選考で何度か経験すると傾向がわかり、時には同じ問題もでることがあるのでとにかく回数をこなす事が重要だと思います。
ESの設問も短く、WEBテストも一般的なものであった為どこを重視していたのかは分からない。だが、参加している学生の大学は関関同立、国立であることが多かったことから学歴による部分が大きいかとは思う。
社会・経済への影響力が大きい投資銀行業務に興味を抱いたからだ。M&Aや資金調達案件は新聞の一面を飾ることも多く、企業の変革の瞬間に立ち会える点に魅力を感じ、世の中のダイナミクスを自身の手で創出したいと考えるようになった。加えて、貴社はNIBコースを設置しており、圧倒的な成長環境下で理想的なキャリアプランを実現できる点も魅力的だ。サマージョブを通じて業務適性を見極めるとともに、貴社の社風を肌で感じたい。
自己紹介
志望動機
学生時代最も頑張ったこと
なぜコンサルではなく投資銀行を志望するのか
制限時間は20分で、面接官は基本的に聞いているだけだった。まずお題の前提条件をグループで共有し、アイデアをいくつか出し合った。出たアイデアについては手元の紙にまとめ、面接官の方に伝わりやすいようにした。最後にメンバー全員で簡単なプレゼンを行い、質疑応答がある。
志望動機は2つある。一つ目は、自己成長である。証券営業の職務を学ぶとともに、優秀な社員の方々や学生とのグループワークを通して、自分が証券営業においてどのような能力を発揮できて、どのような要素が足りていないかを実感することで、自己成長に繋げたい。
もう一つは、業界トップクラスの貴社を支える営業力を学ぶことで、競合他社が多数ある中で貴社が選ばれ続ける理由を身をもって体感したいからだ。
他の企業の選考を受けるなりして慣れることが重要です。
グループワークでの協調性と、ロジカルさ
理由は大きく2つある。1つ目は業界研究のためである。2つ目は自身の適性を判断するためである。前者について現在私は大学の講義で証券を学んでいる。しかし抽象的な話がほとんどなので、貴社のインターンシップを通じて具体的な職務内容を理解したい。後者について特にリテール業務に力を注いでいる貴社のインターンシップで、業務内容だけでなく関わる社員の方やそこから社風を感じることで自身の適性を判断する一助としたい。
大学の学内ネットで、パソコン画面で模試を解ける環境があったので活用した。何より経験が大事だと感じたので、初見で8?9割解けるぐらいまでは練習した。
最低限のウェブテスト得点率と志望理由の構成
証券会社における実践的なビジネスを通して日本の経済をより身近に感じられると思ったからです。私は経済学部に所属していますが、その中で実際に身近に経済に接する機会がありません。そのため貴社のインターンシップに参加し、経済を少しでも身近で感じる機会を得て、今後の学生生活をより良いものにしたいと考えています。また、貴社の社員の方々との交流を通して、貴社の社風や企業概念に対しての理解を深めたいです。
エントリーシートの重視されてた面については、わからないですが、素直な気持ちで書くことが突破につながると考えます。
支店訪問
子供たちと一緒にゲームをしたりするサークル活動です。私がこのサークルに入った理由は大学生だから出来ることをやろうと思ったからです。前年と同じところに行った際に子供に顔を覚えてもらえていたのが嬉しく、人の記憶に残っていたことにやりがいを感じました。その体験を後輩にも味わってもらいたいと思い、そのために相手の立場に立って考え記憶に残る公演になることを意識して練習をしています。また、公演は決して一人では行えないためメンバー全員の協力や意識の統一の大切さを学ぶことが出来ました。
特になし。
論理性とwebテスト
SMBC日興証券のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は55件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。