選考フロー
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
制限時間ギリギリまであきらめない
対策本
選考を振り返って
ウェブテストのみなのでわからない
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
テレマティクスを利用した新規事業を提案する
2日間かけて新事業の提案を練っていく。1日目は企業による導入があり、そこからグループワークに入る。2日目は発表とそれに対するフィードバックが営業職社員からあった。また社員との座談会もあった
早期選考にのることができる。
人事担当社員だけでなく営業社員の印象も良く環境の良さで働きたいと感じた
関関同立の学生が多い。考え方もさまざまでグループワークが面白かった
どの社員も物腰柔らかでどんな質問に対しても回答してくれる。グループワークについても進捗を見て必要な助言をしていただいた。ポジティブな意見が多く、次になにを考えて議論を進めたらよいかをグループ内で認識することができた。
実現性を加味した新規事業を提案する難しさについて学んだ。新規事業なので今までにないアイデアの考案が求められるが、あまりにも実現性からかけ離れていると事業にはできない。双方のバランスが取れた立案には建設的な議論が不可欠であった。
積極的に意見を出して議論を進める必要がある。新規事業立案ではとりあえず意見を出したほうが議論が進めやすい。またグループは2日間を通して同じなのでどれだけうまくやっていけるかが議論を上手く進めるポイントだと感じた。だいたい関西圏の学生なので話は盛り上がると思う。
オリックスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は40件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。