ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
大学入学時から続けている○○の販売アルバイトで、個人売上を○○万円までアップさせたことです。全く売れない大きな要因は、○○であると考えました。何ができていないのかを細かく分析し、改善した結果、○○に自信が付き、1年後には○○売ることができました。細分化して改善していくことの大切さ、信頼関係を構築することの大切さを学びました。
200字と短い文章で書かなければならないので、要点を絞って伝わる文章にすることを意識しました。
また、学んだことも最後に書きました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
玉手箱の問題集何度も解くことです。玉手箱は、あまり時間に余裕がないため時間を意識した練習も大切だと思います。
空欄推測でしたが、パッと思い浮かばないときは勘を頼りにしてとりあえず先に進むことも有効的だと思います。
玉手箱の問題集をまず1周し、間違えた問題や苦手な分野に絞って何度も解きなおしました。
また、時間を意識して対策することも重要だと思います。
選考を振り返って
倍率は非常に高かったようですが、ESの設問も軽めで、面接やGD選考がなかったため、おそらく適正検査の性格部分が合うかどうかが一番重視されていたのではないかと思います。
開催時期 | 2021年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
企業支援ワークと、事業投資ワークを行いました。
1日目は、会社理解の時間があり、その後グループで企業支援ワークをし、最後はプレゼンテーションを行いました。
2日目は、事業投資ワークとそのプレゼンテーションを行い、その後適性検査の性格の結果を頂きました。
大きな優遇はなさそうでしたが、インターン参加学生の中から、一部だけにその後のインターンシップの案内が届きました。
どのようなことをしている会社かの理解が浅いままインターンシップに参加しましたが、事業内容に非常に興味を持てたため、志望度が上がりました。また、社員の方の雰囲気も良く、働き甲斐がありそう打と感じたからです。
大学のレベルとしては早慶くらいがボリューム層という感じでした。
しかし、面接やGD選考がなかったため、コミュニケーションという面においては、少しやりにくく感じてしまう人もいました。
社員の方との交流が多かったわけではありませんが、インターンシップの進行の仕方や社員の方同士の関わり方をみて、非常に印象が良かったです。全体的に雰囲気が良い社員のかたが多く、働きやすそうな印象を受けました。
会社の事業内容も分かりにくい会社であると思いますが、多岐にわたる事業内容を展開されていて、それらを理解することができました。また、ワークでは実際の業務における考え方なども学ぶことができ、非常に有意義でした。
少しでも興味があれば、ぜひ受けてみてほしいと思います。インターンシップの選考は軽めなので、気軽に受けることができると思います。ESの内容やWebテストの対策を怠らなければ大丈夫だと思います。そして、このインターンシップの後に案内されるインターンシップに参加することができれば優遇がありますので、頑張ってください。
オリックスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は40件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。