開催時期 | 2022年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 京都府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
京都銀行として企業に対してM&Aをするのか、ビジネスマッチングをするかを考える。
京都銀行として企業に対してM&Aをするのか、ビジネスマッチングをするかを考える。
地銀としての役割、京都銀行としての立場を改めて勉強した。
特段すごい人がいるわけでもなく特段できない人もいなかった。
学生からの質問会の時間では親切丁寧に学生視点で銀行業界に理解が乏しい人であろうと誰にでも分かるような回答をして頂いた。学生側が疑問を抱いている雰囲気を察して社員さんのほうから歩みよってくださった親切な方だった。
会社の存続をかけてお客様にどのような提案をするのかがいいのかを考えることができた。ビジネスマッチングやM&Aなどと銀行からの提案によってお客様の企業がより良なるための提案を感がることができた。これからの企業の問題として起こりそうな問題であると感じた。
京都銀行は任天堂やワコールなどといった京都を代表する企業の株を所持しているので財務基盤は整っている。最近では地方銀行の存続が怪しいとされているが他の地方銀行よりも安定してるのではないか感じ、働きやすい環境を整えてくれている企業である。
京都銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。