1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 伊藤忠商事の就活情報
  4. 伊藤忠商事のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の伊藤忠商事のインターン体験記詳細

伊藤忠商事の秋冬インターン体験記(総合職)_No.7025

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
アマゾン,花王
2023年2月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2022年11月中旬
志望動機

私は、グローバルに活躍し、世界中の人々の生活を豊かにする商社を志望しています。

学生時代、私は国際交流サークルに所属し、海外の大学生との交流を深めました。その中で、世界にはさまざまな価値観や文化があることを学び、人々の生活を豊かにするためには、国境や言語を越えたコミュニケーションが重要であると強く感じました。

貴社は、世界100以上の国や地域に拠点を持ち、幅広い事業を展開しています。貴社で働くことで、世界中の人々と関わり、自らの手で世界をより良い場所にしていきたいと考えています。

また、私は大学時代に英語を専攻し、TOEIC900点を取得しました。また、中国語も日常会話レベルで話すことができます。語学力を活かして、貴社のグローバルビジネスに貢献していきたいです。

入社後は、営業職を志望しています。お客様のニーズをしっかりと把握し、最適な商品やサービスを提供することで、お客様のビジネスの発展に貢献していきたいです。また、将来的には海外駐在を経験し、グローバルに活躍していきたいと考えています。

貴社で、自分の強みと経験を活かして、世界中の人々の生活を豊かにする仕事に携わりたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

模範解答や他者のESを参考にするのはよいですが、自分の言葉で書くことが大切です。自分の言葉で書くことで、より説得力のあるESになります。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力

インターン概要

開催時期 2023年2月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 経営企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

課題解決型グループワーク

内容

ワークのテーマは「社会課題を解決するコンビニの新しい取り組み提案」。チームは6人1組で時間が与えられプレゼンを行うという形。その後総評をいただいた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社説明を兼ねていたためどのような事業を行うか、取り扱う規模感が大きくとても好印象であった。また、社員さんの感じもよく好印象であった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

会話が活発に進み課題がスムーズに進行できたから

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

まず、インターンシップに参加した社員の方々が、とても親切でフレンドリーだった。インターンシップ生一人ひとりに丁寧に説明をしてくださり、質問にもすぐに答えてくださった。また、インターンシップ生同士も、すぐに打ち解けることができた。グループワークや交流イベントを通じて、多くの人と交流することができ、とても楽しかった。インターンシップで出会った社員の方々のように、人とのつながりを大切にして、仕事に取り組んでいきたいと考えている。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

私たちのグループには、経済学や経営学、社会学など、さまざまな専攻の学生がいました。そのため、私たちはそれぞれ異なる視点から社会課題を捉えることができ、より幅広い解決策を考えられるようになりました。最終的にコンビニエンスストアが取り組むべき具体的な施策を提案しました。しかし、それだけでは社会課題の解決にはつながりません。実際に施策を実行し、成果を上げることが重要です。このことから、社会課題の解決には、行動が重要であることを学びました。このインターンシップを通して、私は社会課題の解決に貢献できる仕事に就きたいという思いを強くしました。また、ビジネスと社会課題の両立を実現するために、これからも努力していきたいと考えています。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

企業の事業内容や社風を理解することが重要です。企業研究をしっかりと行うことで、インターンシップで何を学び、どういった成果を上げたいかを明確にすることができます。また、インターンシップでは、社員の方々と積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。社員の方々と話をすることで、仕事のやり方や企業の雰囲気を肌で感じることができます。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S