選考フロー
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
時間制限が厳しいので、分からない問題は切り捨てる。
とにかく解く回数を重ねること。
選考を振り返って
特になし。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ビル内のテナントにおける売上、職場環境を改善する。
主にビル内のテナントを改善していくワークだった。
このインターンに参加すれば、2daysインターンの選考に参加できる。
単純にテナントの配置を変えるだけでなく、裏の休憩スペースなど様々な視点で改善をしていくのは面白かったから。
ほとんどは普通の学生だったと思います。グループワークでは、それぞれが意見を出していました。特にレベルの違いは感じませんでした。
可もなく不可もなくという感じでした。このインターンには人事の方だけでなく、現場社員の方も審査の際には参加していました。淡々と進んでいく形でたしが、フィードバックの際は温かいアドバイスが多かったと思います。
三井不動産の中でも三井不動産ビルマネジメントは中核を担っているということ。また、単純にテナントの誘致を行うだけでなく、お客様から見えない裏の部分までも変えていくことを大切にしている。そのために、様々なイベントを開催するなどの施策を行っていることを学べた。
事前準備はいらないと思います。基本的にはワークシートに沿っていけば、順調に終わると思います。ワークシートに載っている内容だけでなく、そこにオリジナリティがあると、さらに良いものになると思います。これを通して、2daysに参加すると優遇があります。
三井不動産ビルマネジメントのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。