選考フロー
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
2030年に必要とされる商品パッケージを提案する。
2030年に必要とされる商品パッケージとして考えられるものを6人ほどのグループワークをおこなった。私はカップラーメンの粉末スープやかやく類の個包装を無くすアイデアをグループで提案した。
早期選考の案内が来ました。
会社の規模が大きく事業領域も広いため、仕事のやりがいはとても大きなものに感じ志望度が高まったからです。また、グループワークの内容から新しいアイデアをグループで考える楽しさを学び、この会社に入ってそのような業務に携わりたいと感じたからです。
私は当時学部生でしたが、志望職種が技術職ということもあり院生の方の割合が高いように感じました。
真面目で丁寧に対応して下さっているという印象を抱きました。人事の方が3人いてそれぞれの方がインターンシップの最後に好評を述べて下さり、他社にはなくとても丁寧なフィードバックであると感じました。また、若手からベテランまでそれぞれの意見が尊重されているという社風も感じました。
短時間でより良いアイデアを出すことの重要性を学びました。グループワークの時間は短めに設定されていて、人事の方からも実際のビジネスでも短い時間でグループで一つの案をまとめて成果を出すということが重要というお話がありました。
私が参加したのは全国的にも就職活動が始まって間もない時期だったので、同じグループで参加していたメンバーもグループワークにはそれほど慣れていないという印象を受けました。周りのみんなが自分よりレベルが高いとつい意見することを控えがちになってしまいますが、相手を尊重しつつ、自分の意見を述べることを大切にすると良いのではないでしょうか。
凸版印刷のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は39件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。