1. 就活日記トップ
  2. 印刷
  3. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)
  4. インターン体験記

TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)

インターン体験記
卒業年:

TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、41件あります。

全41件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2023年9月下旬
    大阪府
    1日間
    • ES設問:大学生活を通じて学んでいることについて「学業」と「学業以外」についてそれぞれ教えてください。(100文字以内)

      大学のゼミで租税法の勉強をしております。グループでの発表をすることが多いため、協調性を大切にして日々取り組んでおります。

      個別指導の塾の講師をしております。生徒ごとに合わせたコミュニケーションというところに重きを置いています。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESを丁寧に書けば大丈夫です。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      顧客目線に立つということと、自社の強みをどのように生かすべきかということを、ワークを通して強く考えさせられました。また、凸版さんは企業と協力して顧客に価値提供することが多いため、共同企業の利益にも着目する必要性を学びました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2023年7月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:志望動機

      私が貴社を志望する理由は、以下の3点です。

      1つ目は、貴社の「コミュニケーションをデザインし、より豊かな社会を実現する」という企業理念に共感したからです。私は、言葉や画像、映像などのコミュニケーションを通じて、人々の生活をより豊かにしたいという思いを持っています。貴社は、印刷技術を核とした幅広いソリューションを提供しており、まさに私の思いを実現できる企業だと考えています。

      2つ目は、貴社の事業領域の広さに魅力を感じたからです。貴社は、印刷事業だけでなく、デジタルソリューション事業、生活産業事業など、多岐にわたる事業を展開しています。私は、さまざまな分野で活躍できる人材になりたいと考えており、貴社であれば、自分の可能性を最大限に活かせるのではないかと考えました。

      3つ目は、貴社の社風に惹かれたからです。貴社は、社員一人ひとりの自主性を尊重し、挑戦を応援する社風だと伺いました。私は、自ら考え、行動し、成果を出すことにやりがいを感じます。貴社であれば、自分の力を最大限に発揮できる環境で、成長していきたいと考えています。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      コミュニケーション能力

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      インターンシップでは、パッケージデザインのプロジェクトに参加したが、自分の力を発揮できる機会が少なく、実際に働くイメージができにくかった。もちろん、インターンシップはあくまでも一時的なもので、本採用ではまた違った経験ができるかもしれない。しかし、現時点では、自分の希望する仕事ができるか確信が持てず、志望度を下げざるを得なかった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年12月中旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    • ES設問:学業で学んだこと、学業以外で学んだこと、志望動機、やりたいこと

      簿記、バイト
      インターンで興味を持った
      地方創生

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      30分くらいで資料を与えられてすすめた。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      コミュニケーション能力

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2022年12月上旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    • ES設問:インターンから生かしたいこと

      御社の営業職として働く上で求められる能力について学び、それを活かしたいです。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      営業職の志望理由,その中の配属先を選んだ理由,ガクチカ

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      細かな条件の書いてある紙が配られ、20分ほどディスカッションしました。その後は1人が発表する形でした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年10月下旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:あなたがこれまで利用したことのある、心地良いと思った空間を1つ挙げ、理由を教えてください。また、この空間をより良くするためにどのようなことが考えられますか?

      私が心地よいと思った空間は図書館です。私は大学受験の勉強によく図書館を利用し、家や学校と異なった静かな環境で作業がはかどった経験があります。こうした環境を求める人はコロナ渦で、ずっとテレワークやオンライン授業で家にいる今、増えていると思います。現状の図書館でも快適ではありますが、よりターゲットを絞ったサービスを提供することでさらに向上すると考えます。例えば、学生向けに自由に使える参考書やリサイクル紙を置いた部屋を用意したりすることです。公営である為、利用者を限ることはできないという意見も考えられますが、逆に子供用、学生用、老人用などスペースを分けることによって個々の快適性は上がると考えます。また、年代ではなく外で作業したい人、暗めの所が好きな人、狭い所が良い人など利用者の性格でターゲティングして○○な人向けとプロモーションするのも案であると思います。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      協調性、コミュニケーション能力、共感力。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      会社見学への案内。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年10月中旬
    東京都
    2日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。(250文字以下)

      貴社がいかに「外部」として地域に寄り添うのかを学びたい。また、貴社の「多岐に渡る事業を展開しているからこそ」の強みを体感したいと考えている。私は研究室で取り組んでいる社会実験の準備段階において、「外部」として地方創生に参画する中で、地元事業者との衝突を経験したことがある。これはひとえに、研究室とその地域の「繋がり」の構築に限界があったからであると考える。そこで、様々な業界や業種との繋がりを強みとする貴社のワークショップに参加することで、新たな地方創生に対する考え方を取得したいと考えている。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      対策本を一周する。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ES

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年10月上旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      印刷会社は紙への印刷だけではなく、パッケージの印刷も行っているということ。また、パッケージの形状の開発から行っていること。さらに、社会課題の解決に向けて印刷にとどまらず総合的な取り組みをしているとわかった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      穏やかで優しい。グループワークのFBにおいても、拙い発表ではあったが基本褒めてくださる。詰められることはなく、全体的に温かい雰囲気があった。FBと同時に、似たような工夫をしている自社製品の例も出してくださり親切に感じた。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      選考なしで参加でき、印刷以外の事業について知れて面白かった。時間があれば参加してみるとよいと思う。先着順で、埋まるのが早いが何回もやっているので焦らなくてよい。会社説明の内容は毎回同じな気がするので、どこかで聞いたことがあれば無理に参加する必要はないかも。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年9月上旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:大学生活を通じて学んでいることについて「学業」と「学業以外」をそれぞれ教えてください。※学業以外については設問3へ記入
      (学業について)100文字以下

      ゼミにて、ダンス療法や子供教育、バーレスクの歴史の変遷を通してジェンダー問題について学んでいる。ダンスにはその時代の社会問題や機能が映し出され、芸術的な側面だけでなく様々な側面から研究している。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      協調生と積極性が大切だと感じた。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      課題と問題が別問題であるということを学んだ。
      また、施策のためのツールが数えきれないほどあるので、ツールありきの施策になるとユーザー目線を忘れてしまうのでユーザー目線での施策ということを忘れないことが大切だと感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2022年7月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:トッパンの1dayワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
      250文字以下

      実際に行っている業務に近いことを担当できることに魅力を感じました。現在、私は自身が学んでいる〇〇を活かした職業に就きたいと考えておりますが、社会において〇〇がどのように貢献できるのかについては未だに想像ができない段階にあります。そこで、人々の暮らしに密接した製品を生み出し続けている貴社のインターンシップに参加し、〇〇が生産技術にどのように活かされているのかを実際のものづくりの現場で学びたいと考えております。さらに、〇〇を学んだ人間として自身に不足している知識あるいは、大学・大学院を通して身につけた自身の強みを再確認し、今後の学生生活につなげていきたいと考えております。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      文章力。個性。社風とのマッチ。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      凸版印刷の企画がやっている業務がコンサルタントのようであったこと。以外でもあり、とても魅力的に感じた。そして、印刷業はそこまで今後に期待できないが、デジタルなど他の部門で大きく発展していくと強く学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2022年1月中旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。

      私が貴社のワークショップに期待することは2つある。1つ目は、貴社の考え方の軸について理解することだ。情報とアイデアを掛け算する総合プロデュースを強みとする貴社には、軸となる考え方があると考えた。2日間のワークを通して社員の方々からアドバイスを受けながら企画体験を行うことで「考え方の軸」について肌で感じることができると考えた。2つ目は、視野を広げることだ。グループワーク、そして社員の方々からのフィードバックを通して、自分の見解に対する癖に気づくことで主観や先入観に囚われないものの見方を高めたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      spiの青本を何回もとく。解き方を覚えてしまえば、いくら数学が苦手な方でも安定して解けるようになると思います。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      面接はなかったのですが、凸版印刷は人柄重視とされているのでES内においても人柄が重要視、適性検査においても性格重視な先行であったと思います。

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年9月上旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      短時間でより良いアイデアを出すことの重要性を学びました。グループワークの時間は短めに設定されていて、人事の方からも実際のビジネスでも短い時間でグループで一つの案をまとめて成果を出すということが重要というお話がありました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      真面目で丁寧に対応して下さっているという印象を抱きました。人事の方が3人いてそれぞれの方がインターンシップの最後に好評を述べて下さり、他社にはなくとても丁寧なフィードバックであると感じました。また、若手からベテランまでそれぞれの意見が尊重されているという社風も感じました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      私が参加したのは全国的にも就職活動が始まって間もない時期だったので、同じグループで参加していたメンバーもグループワークにはそれほど慣れていないという印象を受けました。周りのみんなが自分よりレベルが高いとつい意見することを控えがちになってしまいますが、相手を尊重しつつ、自分の意見を述べることを大切にすると良いのではないでしょうか。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年8月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:大学生活を通じて学んでいると(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。

      私は2年次から表象メディア論系に進み、小説、テレビ、映画などの各メディアにおける特徴を同じ作品を基に分析して理解を深めています。それと同時にチームや個人での発表を重ねることによってプレゼン力も鍛えています。3年次からは、文化身体論ゼミに所属し、身体をメディアとして捉え、主にフィールドワークを中心に活動を行いながら、「人」と「都市の変遷」の関係性について学んでいます。今後は「東京」という枠から外れて各地方に足を運び、比較対象を増やすことで多角的に「東京」という都市を見つめてみたいと考えています。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      コミュニケーション能力、周りを見る力

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      企画というものを初めて行ったが、企画をする上でまず重要なのは現状分析だと感じた。普段どのような客が利用しており、その周辺地域に暮らす人々がどのような生活を送っているかなどを分析することで、的を外さない企画が出せると感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      このインターンシップを通して学んだことはグループディスカッションの練習をする大切さです。グループディスカッションをチームで行った際、発言をする人は限られていました。なので、発言の少ない人にも話をふる能力の重要性を学びました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      私は凸版印刷のインターンシップの中でも1dayのインターンシップに参加しました。そのインターンシップはオンラインでの開催であったため、社員の方とは個人的な会話を行いませんでした。ただ、説明した方の印象は良かったです。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      このインターンシップの期間は1dayと短いため、気軽に参加のできるインターンシップです。また、インターンシップの中でグループディスカッションも行うので、選考本番に向けての良い練習にもなります。頑張って下さい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年10月下旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      グループワークのフィードバックの際には、「共通認識を早めに持つ」ということと「凸版印刷の技術職として何ができるか」ということが大事だとおしゃっていました。その企業だからこそできることを大事にするということは私たちが就活をする上でもとても重要であるのでとても考えさせられました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員一人一人が凸版印刷の高い技術力に誇りを持って働いていると感じた。グループワークの発表の際にも優しく聞いてくださるだけでなく、沢山のフィードバックを返して下さり、社員の方はとても親身である印象を持ちました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      技術職のインターンシップといっても、沢山の学部学科の学生がいたので、特にこれといった知識は必要ないと思います。ただ、グループワークのおいてはわからないことがあっても、自分の考えを積極的に言うことは大事だと思いました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2020年7月下旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:志望動機を教えて下さい。

      貴社のインターンシップに申し込んだ理由は、印刷だけに留まらず、他業界の製品とコラボしていく姿勢に魅力を感じたからです。私は、コロナによって一つの会社が単独の事業で生き残ることが出来るか分からない中で、積極的に他社と協同できるような仕事に就きたいと考えています。そこで貴社の仕事内容について学びたいです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ES

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      よく飲料で見かける有名なキャラクターのパッケージは大抵凸版印刷が関わっているということで非常に参考になった。紙の本や媒体がデジタル化によって掃討されていく中で、キャラの魅力は未だに顕在であり、そこを印刷の力でうまく表現していけば今後も手堅い商売だと感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2020年2月上旬
    東京都
    5日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:自己pr(250)

      長所は「相手視点」で考えることです。私は、大学2年次からカフェのアルバイトで、ホールスタッフを担当しています。アルバイトにおいて、お客様に合わせたメニュー説明(暗記)に力を入れました。メニュー説明前に、時間帯や見ているページを見て、お客様が何を頼むかを考えて説明をしています。これらの経験から、相手を理解し、一人一人のニーズに対応する力を身につけることができました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ES選考のみだったので、しっかり志望動機と自己PRが書けているかという点だと思います。事前にプログラミングの課題があるのですが、チーム分けに使われるのみなので、成績はそれ以外には関係ありませんでした。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      課題に対して、チームで協力することの大切さを学びました。自分の得意不得意があると思うので、自分が得意なことはできるだけ率先してやり、苦手なことはチームの仲間に助けてもらうと、課題がスムーズに進むと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2020年1月上旬
    東京都
    1日間
    昼食支給あり
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      凸版が将来目指していく形や技術を知ることができた。
      印刷会社だけのイメージだか、ITを中心に行っていることがわかるインターンシップだった。また、参加していた院生はレベルが高かったが、アイディアなどは負けないと思い、自分の強みを見つけることができた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員さんは人事の方1人しかいらっしゃらなかったが、とても穏やかで、気にかけて声をかけてくださったりした。食堂のテラスで昼食をいただいたが、皆さん楽しそうにランチをしていてとても穏やかな雰囲気だった。トップシェアの会社だから、張り詰めている感じはなかった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      レベルの高い方にたくさん会える機会で色々と刺激をもらいました。負けずに自分の意見をどんどん出していくのが良いと思います!また、凸版のイメージが大きく変わる機会でもあり、とても良い経験になったと思います!

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年12月中旬
    東京都
    1日間
    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      通常の選考は受けていないので特になし

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      企画色の難しさを体感した。1日だけでも考え込むような案件を毎日こなしていると考えると、非常にやりがいはあるが大変な仕事だと感じた。またグループワークで自分がどのような役割で動けば良いのかということも学ぶことができた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      明るく優しい方が多かった。またフィードバックもグループごとに丁寧で、学生視点に立ってインターンを企画していただいた印象が強い。全体を通して固くならずに適度に気を抜きながら、ワークなどを行うことができた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2019年12月上旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:自己PR(250文字)

      私には傾聴力があります。アルバイト先の塾で、一年目に勉強嫌いの生徒を受け持ちました。その生徒に対し私は、勉強を押し付けすぎてしまい、相手のことが見えていませんでした。その結果、成績は伸びずに生徒が辞めてしまった経験があります。それからは、話を聞くことからコミュニケーションを始め、授業を行いました。今では、四教科集団授業を任されており、各教科5点ほど平均点を上げることができています。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人とのコミュニケーション能力があるかどうか

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      リクルーター面談の案内

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年11月下旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:このインターンで学びたいことは何か。

      印刷事業に留まらず、様々な商品を扱う事業内容を詳しく理解したい。また、貴社の営業職の特色である、ソリューション営業・提案営業についても学びたいと思っている。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      大学名

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      インターン参加者だけの座談会への招待案内。

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ