筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
基本的なSPIの解き方がわかっていれば大丈夫だと思う。
参考書を繰り返し解く。基礎に不安がある人であれば、基礎を繰り返し解くと、解くことができる問題数が増えると思う。
GD
ある企業の新卒採用戦略を考える
制限時間は約30分。最初に説明をされて、あとの進行は自由だった。
状況を見て何かしら役割を持つ。メンバーを見て発言が得意そうな人が多ければ、積極的にタイムキーパーや書記を担当するのが良いと思う。逆に静かな人が多ければ、積極的に発言を促すのが良いと思う。
選考を振り返って
コミュニケーション力だと感じる。特にヒアリングの時間はしっかり取っていて、かなり見られていた感じがしたので、お客様に対してどうやって話を聞き出すか、どんな態度をとるかは重視されているのではないかと思う。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ある企業の新卒採用戦略を提案する
架空の企業に対して、ヒアリング・提案などを行う。
その場での内定は無いが、インターン参加学生のみの特典はあった(社員面談など)。
社員の人がとても親切だった。営業の業務を想像することができた。
個別面談の案内があった。
選考なしのインターンにも参加したが、それよりは大学の偏差値が高い人が多いと感じた。
かなり優しい人が多かった。一人一人にしっかりフィードバックをしてくださるので、学生の学びの場にもなる工夫もされていると感じた。また、インターン中のワーク内容もしっかりしていたので、想像しやすく、よかった。
営業としてヒアリングの大切さがよくわかった。聞き方でさまざまな情報が出てくる。また、それを提案にうまく練り込むのも難しい。要望を引き出すこと、その引き出したものをしっかり提案で実現させることが大事だと思う。
グループディスカッションを通過できた人が参加するので、よく話す人が多いと思う。場合によっては意見の衝突や方向性が定まらないこともあり得るので、アイディア出しよりも、まとめる役や方向性を決める役を取るのも一つの手だと思う。
マイナビのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は48件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。