選考フロー
開催時期 | 2022年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
事務営業系社員と交流し働き方を知る。
oViceを用いて学生が事務営業系社員にどんどん質問していく形式だった。
仕事の1日の流れや海外転勤が若手のうちからできることを知り、私が理想としていた働き方に近いことがわかったから。
学生は全国から集まっており、質問も鋭いものが多かった。(すでに他社比較や企業分析ができていた学生など)
また、就職活動の意識が高い方がたくさんいたような印象。
雰囲気は好印象だった。年次の高い人も冗談を言う方で、若手の方もそれに乗っていたので社内の雰囲気は明るいのではないかと感じた。また、働くときは真面目だが休日は会社の人と遊びに行くということも言っていたので仲がいいのだと思う。
私はこれに参加して、海外市場開拓部に興味を持った。新興国や規模の小さい国にはヤマハ発動機の製品を置くのは難しいので、その地域に根差している特約店や事業所と連携を取ることが主な仕事だと言っていた。地域によって求められているニーズは全くちがうので、お客様の用途、使用環境、価値観を理解することに細心の注意を払っているらしい。
知識が全くなく参加するよりは、ある程度自分がどんな分野に興味があるか考えてから参加するべきだと思います。なぜなら、そこで質問の質が変わってくると思うからです。また、私は社員の話を聞いて自分と重なる点を探すようにしていました。
ヤマハ発動機のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。