選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
私は貴社の特徴である「ワイガヤ」の雰囲気を知り、貴社への理解を深めたいという観点から希望する。高校1年次に参加した(留学)を振り返るとThe Power of Dreamsの体現だと感じ、強い関心が湧いた。今回は社内の仕事におけるHondaフィロソフィーを体感したい。
短い字数なので、少しでも実感の湧くような内容にすること。
選考を振り返って
ESは抽選と書いてありましたが、そんなことはないと思います。短い字数でもしっかり書きましょう。
開催時期 | 2022年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
移動のよろこびについて考える
社員に見守られながらのグループワーク。途中、社員からのアドバイスもあった。
担当してくださった社員の方が後日、フィードバックのメールをくださった。
特に議論が白熱するわけでもなかったが、クラッシャーのような人もおらず、終始和やかな雰囲気だったから。
社員の方が非常によく接してくださった。質疑応答の時間でもぎりぎりまで回答してくださったり、ワーク中は適切なアドバイスも頂戴した、個人的には、インターンシップ終了後に担当社員の方がメールで連絡してくださったことがうれしかった。
Hondaのワイガヤという雰囲気。社員同士の壁もそこまで高くなく、普段から相談しあえるような関係性が構築されていることを実感した。参加した学生も社員も、車やバイク好きが多く、教えてもらうこともあった。
必要以上にかしこまらず、リラックスして臨むのがよいと思います。そうすれば、同じグループのメンバーとも短い時間で打ち解けることにつながりますし、なによりHondaのワイガヤという雰囲気をより体感できるのではないかと思います。
ホンダのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。