1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. トヨタ自動車の就活情報
  4. トヨタ自動車のインターン体験記一覧
  5. 2021卒のトヨタ自動車のインターン体験記詳細

トヨタ自動車の夏インターン体験記(研究・開発)_No.2411

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|東北大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
アイシン精機,HONDA
2019年9月上旬
東京都
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年8月上旬
特にESという感じではなく名前、生年月日など、現在通っている大学、大学院名また学科、現在の研究テーマくらいしか記入する欄はなかった。

名前、生年月日、大学名、研究テーマ(超臨界状態におけるn-ドデカンの熱分解吸熱特性評価に関する研究)

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

記入欄がとにかく少なかったので、誤字、脱字には注意した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

実際、学歴なような気がする。
ただ地方国立大卒業で旧帝国大学の大学院に通っている人も少なくはなかった。(ESには現在通っている大学院のみ記入)

インターン概要

開催時期 2019年9月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 研究・開発
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

主に自働車業界についての共通認識、自動車を売り出すまでの簡単な流れをグループワークで学ぶことができた。
2018年度からこのようなインターンにしたらしい。

内容

企画、設計、生産技術の3つにわかれる(現地到着順に自由に座り、6人で1グループ、1チーム18人、全員で90人くらい)
私は生産技術だったのでここからは生産技術について
全グループの共通認識として北米に売り出す燃費の良いクルマを生産するという目標が定まっていた。
コスト、生産時間等のあらゆる情報をもとに生産技術のグループ内だけでなく、設計グループや企画グループと連携をとり生産シミュレーションをする。
利益額、車の生産数などのシミュレーションからチームで競いあった。

グループワーク後に座談会があり多くの社員さんとお話しできる時間を設けてあった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

座談会で社員のお話を聞き、その企業で働く社員の本音のようなものが聞けた。
単純に給与がよさそうだったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OB訪問の日程連絡。
また追加のインターンがインターン参加者にだけ募集された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

僕の周りはいわゆる高学歴とよばれる大学の方が多かった。
またいろいろな大企業のインターンに参加している人が多かったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

座談会の際にどの社員も質問時間を設けていたが、分かりやすく自分の経験をもとに攻めた質問にも答えてくれた。
研究していることや開発など、自分の仕事に自信を持ち楽しんでやっている感じだったので、自分の希望の研究がそれぞれできているのかなという印象。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自動車業界の現状など100年に1度の大変革期について。
CASE(Connectivity,Autonomous,Shared&Service,Electric)
コミュニケーション能力はとても大切であること。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループワークがメインでとにかくグループの人とコミュニケーションをとることが大切。この企業はグループ規模で開発するということなので、ある程度のコミュニケーション能力はインターン前にも身につけた方が良いかと思う。
自動車の知識はインターンには特に必要なかった。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S