ES
提出締切時期 | 2021年10月中旬 |
---|
コロナウイルスの影響で新歓ができず、マネージャーが不足するという問題に直面しました。私は部活の知名度が低いことが原因と考え、新入生に向けた部活紹介のSNS投稿を行いました。練習以外の活動や部活の雰囲気が伝わる写真を使い、女性が見たときに興味を引くような投稿をすることで、○○に興味がなくても部活に魅力を感じてもらえるようにしました。その結果、4人の新入生がマネージャーとして入部してくれました。
具体的にとあるので、状況がしっかり伝わるように注意しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
SPIは時間をかけたら解けそうなものは、時間をかけてちゃんと解くようにする。
玉手箱は同じ問題が出ることが多いので、練習企業からできるだけ短期間に受けて、文章や問題を読む時間を減らすようにする
選考を振り返って
業界理解、企業理解、グループワークで話し合い答えを出すこと
開催時期 | 2021年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ドクターヘリの部品を調達する
1日目に参加すると、2日目の案内が来る仕組みになっている。1日目は重工業界について理解するワークで、2日目は川崎重工について理解を深めるワークになっている。ほぼグループワーク中心である。
2日目まで参加すると早期選考に進むことができる
2日間のワークで、業界理解、会社理解がしっかりできたから。
周りでインターンシップの選考に落ちている人を見たことがないから。
他社のインターンシップより時間が短く、ワーク中心で社員の方々と交流する時間はそこまで多くありませんでした。(選考が進むにつれて座談会なども設けてもらえます)時間が短い中でも、業界理解、企業理解をするためにわかりやすく説明してくださったことが印象的でした。
会社についてだけでなく、メーカーのものづくりの流れを学ぶことができました。川崎重工が完成品メーカーであり、部品メーカー、原料メーカーの技術や思いを繋ぐ仕事だという考え方を大切にしていることが伝わり、ワークを通して、実際にどのように課題解決していくかを学ぶことができました。
選考自体は簡単なものですが、インターンシップではものづくりの流れ、業界の役割、企業の理念など深いところまで学ぶことができるし、本選考で志望動機を話すときのヒントになるようなことがいくつもあるので、しっかり取り組むことがおすすめです。
川崎重工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は26件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。