選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
工作機械で高いシェアを誇る貴社で働く心構えや環境を知りたいです。
工作機械の設計、開発を行う貴社のエンジニアの方々がどのような観点を考慮して仕事をしているのか、仕事でやりがいを感じるのはどのようなときかをお聞きしたいです。また、具体的な職務内容を知り、私が貴社で働く姿を思い描きたいと考えています。顧客の要望を反映していくプロセスを知れると各プロセスに携わる方の職務理解につながり、全体像を学べると考えております。
注意書きに文字数の多寡は関係ないとあったため、純粋に自分が知りたいことを書いた。特に、FANUCについて知っていることがなかったため、一般的なことを書いた。
選考を振り返って
どのような目的意識を持って、参加するのかを見ていると思う。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
1day仕事体験を通してFANUCの技術開発職の職務を理解する。
午前中から夕方まで大きく3つに分けて、事業部ごとに紹介される。各事業部で現場の社員が紹介してくれる。
FANUCのエンジニアの働き方の具体的なイメージを知ったからこそ、大変な仕事であるとおもってしまったから。
大学での研究内容に近かったり、十分な業界研究ができていることを感じさせたりする質問が多かった。
基本的に丁寧に対応していただけたと思います。
私はFANUCについてあまり詳しく知らなかったですが、そういう人でも会社概要から業界内での立ち位置などを知ることができました。
雰囲気はやや堅い印象でしたが、質問しにくいということはありませんでした。
FANUCのエンジニアがどのようなスケジュールで働いているのかを学ぶことができた。基本的には激務で、最初の数年間は学ぶことも多く大変そうであることがわかった。また、事業部ごとのコア技術の違いを学ぶことができた。
インターンのスケジュールとしても、オンラインで開催されるものとしてはかなり長いため体力的にも大変です。しかし、現場の社員に質問できる機会は少ないですし、どのようなスケジュール感で働いているのか知る機会もあまりないとは思うので参加する価値はあると思います。
ファナックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は12件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。