1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. デンソー
  4. インターン体験記
  5. 2024年卒
  6. 詳細

デンソー

インターン体験記詳細
基本情報
2024年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
アイシン,三菱重工業
2022年12月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2022年11月下旬
応募理由200
・なぜモノづくりエンジニアコースの仕事体感ワークショップを希望されたのか
・モノづくり仕事体験ワークショップで学びたいこと

貴社の革新的な技術を形にする生産技術者の働き方を体感したいからです.私はチームで金型を作製した経験から,加工作業の中断が納期に大きく影響を及ぼすことを実感しました.そのため将来は生産技術者として加工作業の不具合を事前に検知するシステムを開発し,生産を停めない工程を実現したいです.ワークショップでは現場の様々な情報をどのように精査し工程設計を行うのかを学び,自身の働く姿を明確にしたいです.

組織はチームで成果を出します。200
・あなたはその中で、どのような役割が重要だと考えますか。
・過去のエピソードやあなたの経験をもとに具体的に教えてください。

私はチームを俯瞰する役割が重要だと考えます.これは××をチームで製作した経験からです.××の加工を行う中で手の空いている仲間や加工ミスによる作業の遅延に気付きました.そこで私は仲間の加工機の得意不得意に合わせ作業を割り振り,作業効率を向上させました.この経験から自分の作業に問題がなくともチーム全体では問題が発生している場合があり,視野を広げチームの問題を把握し解決に導く役割が重要だと考えます.

学生時代にチームで取り組んだこと

学部時代は実習よりも講義形式のものが多く、受動的な学習が中心でした。そこでチームで協力し実践の場で成果を残したいと考え、××グランプリに参加しました。私は××の加工を担当しましたが、初めは設計の変更点を個々で連絡を取っていたため、班で情報が共有できず加工ミスが発生し、計画に遅れが生じました。そこで私は多様な部品の変更点、加工期限および注意点をまとめた工程管理表を作成し、これらをチームで共有する場を設けました。その結果、チーム内で同じ失敗を繰り返さないようになり、お互いの加工データの共有や意見交換が活発になりました。作業は予定よりも一週間早く終わりました。その期間を用いて最後まで課題製品の精度を求めて××の修正を行い、金賞を取ることができました。私はこの経験からチームの活動には情報共有が必要であり、互いに助け合うことで相乗効果が生まれ、よりよいモノづくりができることを学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

チームでの役割が明確に記入し,どのようにして行動したのか結果よりも過程を明確に記載しました.

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESによる選考だけでした.研究室で五人申し込み,全員合格したため通過率は高いと思います.
チームでの立場とどのように解決したのかを明確にして書きましょう.

インターン概要

開催時期 2022年12月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

生産技術職体験ワーク(持続可能な工場を作るためには,今後のEV戦略について)

内容

午前中:会社紹介,生産技術職種の紹介
午後:生産技術職体験ワーク

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

生産技術としての難しさを改めて学ぶことができたため.
特に扱う製品が変わると,難しさややりがいが大きく変わる点が印象的だった.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ESによる選考だけだったため,積極性をもつ学生とそうではない学生で分かれていた.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方は会社について本音で話して下さっており好印象だった.
特に土日出勤があることには驚いたが,その埋め合わせで平日に休みがあると聞き安心した.
体育会系が多い印象だったがそうでもなく,物腰柔らかそうな人が多かった.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

生産技術職種についての理解を深めることができました.
特に生産技術職には機能部と事業部がありそれぞれの違いを理解していることが,デンソーで生産技術を話す上で必須であると感じた.
また半導体の生産技術は半導体コースに応募する必要があると分かった.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

各説明ごとに質問する機会があるため,終始集中して聞く必要があると感じた.
またインターンシップ生どうしで役割を分担するが,書記の仕事配分が大きく意見を考える余裕がなくなるため,リーダーなどのその他の役職の方がおすすめです.

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ