選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年12月中旬 |
---|
貴社が車載用の半導体を開発する唯一無二の企業だと理解しました.このように考えた理由が二つあります.一つは車載用半導体に求める要求が厳しいことです.車載用半導体は人の命を預かり製品の寿命が長いことから民生よりもユニークかつ厳しい仕様であり,これが他社の参入障壁に繋がっていることがわかりました.二つ目は半導体の開発体制です.貴社は世界中の自動車メーカーと対話し,ニーズを先回りして把握することで,半導体の厳しい要求を達成し続けていることがわかりました.そして一気通貫した垂直統合型開発を行い,実際に自社にシステム事業部を持つからこそ正確にニーズを反映できているのだと考えました.また貴社がテストコースで実際に試験走行を行っていることに驚き,ものづくりの徹底が高い技術力に繋がっているのだと感じました.大きく変化する自動車社会のなかで,私は車載用半導体という観点から貢献したい気持ちが強くなりました.
半導体エンジニアとして自身が貴社でどのように貢献できるのかを明確にしたいという思いからワークショップに参加を希望いたします.貴社の半導体セミナーに参加し,車載用半導体が車とサイバー空間を繋ぐ大きな役割を持つことを学びました.その中で社員の方々がどのように社会の課題を技術に結びつけ,先行して開発を行うのかお聞きしたいです.私は現在CAEや画像解析を用いて塑性加工について研究しております.このような経験が半導体の生産に活かすことが出来るのかお聞きするとともに,半導体を専攻にしていないこれまで車載用半導体の高い技術要求に挑戦し,今後の自動車産業の大変革に関われることは,大きなやりがいであると感じました.このような理由から貴社のワークショップを希望いたします.
説明会で使用されていたキーワードを盛り込み記入した.
また具体的な質問内容も記入した.
選考を振り返って
選考ではESによる選考だけでした.そのため質問や疑問点を具体的に記入することが重要だと思います.
開催時期 | 2022年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
車載用半導体についての理解を深め,それぞれの職種の理解を深める.
午前中は技術部長による事業紹介・質疑応答
午後は先輩社員7名による仕事紹介
早期選考のお知らせを頂きました.
車載用半導体という分野についての理解を深めることができ,また各部署の役割を理解することができたため.
先輩社員からイベントでの発言に対するフィーバックを頂きました.
面接を行っていないからか,優秀な学生とそうでない学生で二極化していたため.
朝早くに来ると会社から朝焼けを見ることができ,非常にきれいだと言っていたこと印象に残っています.
別部署だからか社員さんどうしの仲の良さは分からなかったが,どの社員の方もはきはきと意見を述べておりひじょうに好印象だった.
インターンシップを通して,車載用半導体が今後の100年に一度の大変革期と呼ばれる自動車業界になくてはならないものだと分かった.また通常の半導体に比べ,搭載年数が長く,耐久性が高いことから高い技術力が求められることを学んだ.
この企業のインターンシップでは,質問する機会が多分にあります.すべての場で質問できるよう説明をしっかり聞きましょう.
また長時間のオンラインでの作業とあるため,水分補給や事前の睡眠は忘れずにとりましょう.
デンソーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は29件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。