ES
提出締切時期 | 2021年11月中旬 |
---|
私はこれまでカプセル内視鏡を効率よく腸内で走行させるために様々なアイデアを考案し、毎週60分程度、教授と議論を重ねて検討を繰り返してきました。カプセル型の欠点として、左右への移動の難しさ及び機動性にかけることが挙げられます。そこで発想の転換を図り、カプセル型の欠点を補完したものとして球体型を選択しました。さらに確定した球体型の機構について3D-CADで設計を行いました。現在は推進効率の検討を行うために力学モデルの構築を行っています。今後はMATLAB/Simulinkを用いて、走行性能について評価を行い、試験機の作成に取り掛かります。上記の経験から、創造力、企画力、課題解決力が身に付きました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 15分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2022年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 生産技術 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
当初
山口県の事業所にて10日間の実務体験予定
最終日には大阪の本社に行き、成果報告等を行う予定でした。
実際
開催の10日前にコロナ禍が拡大したため急遽オンラインに変更
ここからはコロナ禍でオンラインで行われた内容を記載します。
1日目
私が参加したのはパナソニック株式会社のインダストリー社という事業所に参加をしたので、そこの概要についての説明会というような形式でありました。参加した学生も60人程度で社員さんが6人程度でした。
2日目
人事の方から個別で連絡をいただき、人事・エンジニアの方と話す機会を設けていただきました。そこでは実際に行っている仕事の内容について紹介していただきました。その後は質疑で何でも答えてくださいました。私は欲張って1時間弱程度質問をしましたが、いやな顔せず丁寧に答えていただきました。
最終日
人事の方と6人の社員の方が登壇していただき、仕事の内容について紹介していただきました。その後は、早期選考の案内があり、インターンシップが終了しました。
会員登録すると掲示板も見放題!
パナソニックホールディングスには34050件の掲示板書き込みのほか1639件の選考・面接体験記、
1280件の内定者の志望動機、310件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!