選考フロー
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
問題数がとにかく多いため、ある程度の潔さが必須。性格診断では良い格好をせず、素直に答える。
WEBテスティングに対応した教本を購入して勉強しました。
選考を振り返って
適性検査の性格診断の結果。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 長野県 |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
EPSONの技術を使用した新規事業の立案。
1日目は、業界や会社概要、事業についての説明がありました。その後、グループに分かれて自己分析とインターン期間中の目標の設定、その結果と目標の共有を行うワークがありました。
2日目のグループワークでは、EPSONのもつ技術を活用して、与えられた事業領域における新規事業の立案を行いました。
3日目は、技術講話、座談会とグループでのインターン期間の振り返りを行いました。
自分は生命科学を専攻しており、今回参加した企業とは専門がだいぶ異なっていました。技術講話では理解が追いつかない内容もありましたが、グループワークでは自分にしかない視点から課題に取り組めるように意識して取り組むことで、思考力を鍛えることができました。3日間のオンラインとしては長期間のインターンで3日間同じグループで活動をしたので、コミュニケーション能力も鍛えることができ、全体的に実りある時間になったと思います。社員の方も雰囲気が柔らかくとても良い印象を受けました。
みな、自分の意見をもっており、活発な議論を行えていたため。
座談会ではブレイクアウトルームを活用し、自由に4人の社員の方からお話を聞くことができました。一つのルームの人数も少なく、人事の方の同席もなかったため、終始和やかな雰囲気で会話をすることができました。参加者ともグループワークメインのプログラムだったため、関わる機会が多く、プライベートの話題で盛り上がるような時間も多くありました。
まず、企業の事業内容に対する理解がかなり深まりました。さらに、インターンのプログラムの中で、性格診断の結果をもとに自己分析を行う時間が設けられていたため、今後の就活においても重要になるであろう自己分析がかなり進みました。
グループワークの時間がかなり長いため、積極的にコミュニケーションを取る必要があると思います。さらに、新規事業立案ワークの際に、あらかじめEPSONの技術について理解できていると、スムーズに事業案を立案できると思いました。
セイコーエプソンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は13件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。