ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
私はゼミで「◯◯」を専攻している。
所属する◯◯学部の授業で商品企画ワークをした際に、広い視点でマーケティングを考察したいと考えた為、◯◯を選考することに決めた。
ゼミでは主に、企業の事例や文献からDX時代に必須知識のAI、IoTや消費の多様化に伴うD2Cの在り方、顧客体験など幅広い視点から◯◯を学んでいる。特に興味を抱いているのが、ビッグデータの活用による◯◯の全体最適化である。今後デジタル技術の向上により、生産における在庫状況やIoTを利用した顧客行動データの収集とビッグデータを利用した高精度の分析と◯◯の質向上の可能性を感じている。企業の生産力向上のみならず、労働問題や環境問題など社会貢献も期待出来るため、自分が将来学びを活かした事業に携わる事で社会貢献を果たせるように、更に研究に努めたい。
今回のインターンシップで活かせるものは2点ある。
1つ目はゼミでの学びである。「◯◯」をテーマにDX時代の◯◯の研究に努めており、この学びを活かし貴社の社会貢献に繋がるアイデアを案出したい。
もう1 点は所属する学生団体の活動で培った「チャレンジ精神」である。この強みを活かし、◯◯◯◯名の◯◯の第一印象を決める責任重大な◯◯を成功させた。本来対面で実施予定だったもののコロナ禍で急遽オンライン開催に変更となり、◯◯のところ◯◯で準備を行うことになった。チームでの適切な役割分担と団員の様々な視点の意見を企画に反映することで、初のオンライン行事でも参加者の目標満足度を達成する事が出来た。この力を貴社のインターンシップで発揮したい。
自分が培った学びと強みを実践の場で活かし、将来の自分が働く像の明確化を期待している。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:4名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 事務系総合職(部門配属型) |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
日本電気(NEC)には31482件の掲示板書き込みのほか1930件の選考・面接体験記、
1431件の内定者の志望動機、466件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!