筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
解答数が100%にならなくても焦らない。
テキストを解く。
ES
提出締切時期 | 2022年1月下旬 |
---|
インターンシップを通して学びたいことは、プロジェクトマネジメントを行うにあたって重要な考え方や必要な力です。学びを通して、自分の伸ばすべき力や改善すべき点を考え、働くイメージを具体化したいからです。また、貴社に限らず、その会社自体が大切にされていること、雰囲気なども感じたいと考えています。企業の方と接点を持つことができる貴重な機会なので、ホームページなどではわからない部分を知りたいからです。
結論ファーストです。
選考を振り返って
ESでの論理性だと思います。
開催時期 | 2023年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
ニッセイ情報テクノロジー株式会社について理解を深める。
人事の方から、会社説明がありました。その後、現場社員の方のパネルディスカッションと座談会がありました。
選考フローの案内がありました。
研修制度が充実していると感じたからです。
他の学生と一緒に取り組むようなグループワークなどがなかったので、判断ができかねます。
穏やかで、明るくフランクな雰囲気の会社であると感じました。また、人事の方のお話や先輩社員の方との座談会の中で、選考の詳しい内容やアドバイスもいただき、学生と対等に向き合っていただけるように感じました。
ニッセイ情報テクノロジー株式会社の事業内容の特徴や働く環境、キャリアについて学ぶことができました。また、先輩社員の皆様のパネルディスカッションや座談会を通して、貴社の明るく穏やかな雰囲気も感じることができました。
IT業界内でのニッセイ情報テクノロジー株式会社の立ち位置から、事業内容やキャリアについて詳しくお話いただけるので、より理解を深めたい人から就活を始めたての人にもおすすめです。座談会では積極的に質問をすると良いと思います。
ニッセイ情報テクノロジーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。