ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
応募動機は、「脱炭素社会を実現し、後世に残したい」という大志を実現する場として貴社を志望しているためである。私は大学院で環境問題や先端技術を学び、先端技術の社会実装が環境課題の解決にいかに貢献し得るかを強く認識した。それと同時に、脱炭素社会達成には多種多様な業界や科学技術を俯瞰的に捉え、それらを「最適に繋ぎ合わせる機能」と、科学的根拠に基づいて各業界がとるべき方向性を強く指し示す「羅針盤としての機能」が最も重要と感じた。そんな中、様々な分野・業界の専門家が結集してこれらの重要な機能を担い、未来社会をコーディネートしている貴社を志望している。私は将来、環境問題に高度な専門性を持つコンサルタントとして、社会変革の先導役になりたい。そして、環境エネルギー関連のコンサルティングに注力する貴社ならばこのビジョンを達成できると考えている。インターンシップでは、貴社の課題解決プロセスを実際に体験し、貴社で働く解像度を上げるとともに課題解決能力・論理的思考力を身につけたい。また、社員の方々のフィードバックを通じて現時点で自分に足りないことを理解し、自身のコンサルタントとしての成長につなげたい。
論理的に。結論ファースト。強い思いが伝わるように
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | 図形を配置してお題の絵を描く |
テストセンターの勉強を早めにガッツリやる
問題集を2周する
選考を振り返って
論理的思考力、分析力、顧客視点
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 証券アナリスト |
インターンシップの内容
架空の飲料メーカーについて、気候変動が事業活動に及ぼす影響を分析し、具体的な対応策を提示する。
午前は座学、午後一番からワーク。最後に座談会(任意参加)
社員さんとの交流の中で、他のコンサルティングファームと比べ、まったりした雰囲気で自分には合わなかった。
インターン参加者限定説明会があった。
メーカーのインターンと比べればレベルは高いが、ESだけで参加できることもあり他のコンサルティングファームよりは経験の少ない学生も参加していたため。
コンサルティングファームということを考えるとかなりまったりしているなという印象だった。自分の専門性が配属時点である程度決定できるので、まったり腰を据えてある分野の専門性を高めたいという人にはあっていると思う。
午前中の座学は時間が短い事もあり、合同説明会などでも得られるような知識がほとんど。メインワークでは基本的なコンサルティング業務の一連の流れを学ぶことができた。しかし、フィードバックの時間が少なく、経験の中で学んぶ事しかできない。
ESだけで参加でき、その後のインターン参加者限定説明会に招待されるので参加して損はないと思う。自分は他のコンサルティングファームを受ける前の経験として位置付けていた。ESの内容も比較的軽いのでぜひ参加してみてください。
みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。