選考フロー
開催時期 | 2021年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
グルーブワークを通して事務系総合職の仕事内容を理解する
前半は会社説明が中心でした。後半はグループでワークを行い、事務系総合職の役割を理解するものでした。最後に質疑応答がありました。
事務系総合職の仕事内容を理解できたことと周りの学生をみて自分には向いていないということを学べたから。
学歴については関関同立や産近甲龍など中堅~下位私立大学の方々が多かったという点とグループワークでは良くない進め方だったから。
全体として、落ち着いている社員の方々もいらっしゃれば、活気のある元気な社員の方々もいらっしゃったので、非常に多種多様な人たちが集まり、誰でも受け入れてくれるような雰囲気だったと思います。対応はごく一般的な対応でした。
全体としては、事務系総合職の働き方ややりがい、難しさ、仕事内容について学ぶことができました。バイヤーのお仕事や直接顧客と交渉するなどコンサルタントとしての仕事などがあることをよく理解することができました。
全体として、グループワークで事務系総合職の仕事内容を理解していくインターンシップなので、しっかりと参加することがよいと思います。積極的な発言や役割分担などをグループ内でしっかり行いましょう。また、事前に他社の事務系総合職の働き方も学んでおけば比較対象として理解が深まると思います。
三菱電機のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。