選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
私は、貴社の水問題に関するソリューション事業の中の、漏水検知センサーの開発に興味を持ちました。なぜなら、4年前に経験した大阪北部地震が発生した際、水道管の老朽化が原因で大規模な断水が起こった事がきっかけで、老朽管の更新に対し問題意識があったからです。また、ゼミでは行政の方と共同で行う防災プロジェクトに参加しているので、国内外の様々なパートナーと協創して行われる、防災についての国家レベルの大きな事業である点にも魅力を感じました。IT・OT・プロダクトといった多分野での実績と知見をお持ちになる貴社だからこそ可能になる、持続可能な社会の実現に貢献出来るビジネスに、私も携わりたいと考えています。
自分の経験と事業を結びつけること
選考を振り返って
ESのみだったので、ES。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
夏季キャリア教育
企業が用意したシステムを用いたグループワーク
社員の方と交流する時間はなかったから
インターン慣れしている人とそうでない人が半々くらいだった気がします
最初の企業説明の後に、システムを用いたグループワークからは、社員の方との関わりはなかったので、あまり記憶がない。人事の方で進行している方は一人でした。このインターンシップを通しては、会社の雰囲気は深くは知れないと思う。
ゲームのようなグループワークが中心でした。具体的な仕事内容について知れたかというとそうではないように思えてしまいましたが、事業内容の広さや、業界同士や政府との関わりなど、今まで全然知らなかったことを多く知れたと思う。
グループワークの成果の発表はなく、人事の方がブレイクアウトルームに入ってくるということもなかったので、選考にはほぼ影響がないと思いました。優遇を受けたい方や志望度が高い方は複数開催のインターンシップだけで良いと思います。
日立製作所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は33件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。