1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日本製鉄の就活情報
  4. 日本製鉄のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日本製鉄のインターン体験記詳細

日本製鉄の秋冬インターン体験記(総合職)_No.17785

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
満足度
2024年2月上旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年1月上旬
ご応募いただいた志望理由を教えてください。

あらゆる製品の基幹産業となる鉄鋼業界のトップである貴社の海外事業について理解を深めたい。私は海外滞在経験から、将来日本のものづくり産業を通じて国際社会に貢献したいと考えている。業界研究を通じて海外事業に注力している貴社に興味を持ち、自身の携わりたい業務と一致していると感じた。インターンシップを通じて鉄鋼業界や貴社の業務内容について理解を深めると同時に今後の自身にとって必要なスキルや姿勢を学びたい。

学生時代に力を入れていること、性格・特徴等、自己PRをご記入ください。

学生時代に力を入れたことは、長期インターンシップでWEBライターとしてボランティア団体の紹介記事を制作したことです。
(1)他のインターン生に働きかけ、相互的な記事のフィードバックを実施。
(2)実際にボランティアに参加し、実体験を記事に含めトピックを豊富にする。
この2点により紹介記事のPV数を大幅に増加できました。メンバーに働きかけて視野を拡大すること、読者視点で記事に対するニーズを考えることの重要性を学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

比較的短かったため、自分がアピールしたいことを端的に伝えることを意識して行った。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

SPIは問題の正答率によって後々の問題の種類が変わるので、時間をかけても正確に解くといいと思う

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

アプリを使って勉強する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESは短かったのでWEBテストの結果にボーダーがあると感じた

インターン概要

開催時期 2024年2月上旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

社会課題に対する課題解決型グループワーク

内容

1日目は、まず、会社や業界に関する説明を受けた。その後、自動的にブレイクアウトルームに分配され、グループワークがスタートした。何度か社員の方が部屋を覗きにこられたが、基本的には学生のみで進めていた。2日目は、前日に引き続きグループワークを行った。その後、昼からは発表の時間だったが、全グループの発表には時間を要した。最後に代表者がパワーポイントを提出し、インターンシップが終了した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

フォローアップイベント

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インフラメーカーは年功序列というイメージがあったが、そのイメージは覆されなかった。年を重ねないと上の役職には就くことが出来ない印象を得た。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加者の人数が非常に多いため、積極性にばらつきがあった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

一つのワークのためにほぼ二日間の時間を使いグループワークを行うという内容で、ワークの内容に対し時間が長く退屈だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

社会課題についてどのような面から製鉄業界がアプローチできるのかを学ぶことが出来た点が良かった。インフラ業界において、直面する環境課題に対してアプローチすることは難しいと考えていたが、さまざまな角度からアプローチすることができることを知った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンシップに参加する前に、製鉄業界について深く理解しておけば、ワークをスムーズに進めることが出来ると思う。ホームページなどから、どのような事業を手がけているのか、ある程度調べておくと良いと思う。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S