筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | 特有な問題でした |
問題になれることだと思います。
どのような問題がでるテストなのか予め調べてから挑みました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
がくちか,小学時代について,高校時代について,大学時代について
やりがいは何か
選考を振り返って
「人柄」を見ているように感じました。インターンシップを通しても、参加する前の状態から、個人がどのように、どの程度成長したのかを見ているように感じました。他の学生と比べるのではなく、あくまで個人1人1人に向き合っている様子から、人柄・性格重視であると感じました。
深堀された内容をまとめ、全て答えられるようにリスト化すること。
質問されたとき、どのような意図を持って質問されているのか考え、意図に合った回答をすること。
開催時期 | 2022年11月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
求人に関する新規事業立案型グループワーク
1日目では、自身の目標を設定した後、テーマを確認し、グループワークが始まりました。考える量は非常に多いものでしたが、常に社員の方には質問できる環境は整っている為、随時分からないことを質問しながらワークを進めました。
2日目では、1日目に行ったグループワークの続きを行いました。最後には、それぞれ全体で発表を行い、みんなで優勝チームを決めました。最後には、自身の目標設定に対して、社員や参加学生からフィードバックをもらいました。
面談・早期選考
人材業界ならではの忙しさを感じた為です。今回、インターンシップでは実際に行われる業務を行いましたが、社員になると、この業務を同時に数社~数十社行うと伺いました。1つ1つの内容量は異なるとは思いますが、忙しい職場が想像された為、下がったと思います。
個人面談
意見をちゃんと伝える学生がいる一方で、初めてのインターンシップで全く意見を伝えられない学生もおり、幅広いレベルの学生がいる印象でした。
働かれている社員の方は、非常に前向きでキラキラしている印象でした。
また、答えにくいようなマイナスな質問に関しても素直に答えてくださりました。
学生の成長に向き合ってくださり、魅力的な社員の方が多かったです。
個人として、はじめに目標設定を行い、それを基に学生と社員からフィードバックをもらえました。その為、インターンシップを通してどこが成長でき、どこが課題として残ったのかが明確になりました。グループワークでの自分の立ち回りを成長させる場として、最適な環境でした。
グループワーク全体に関して、社員の方に質問できる環境である場合、もっと社員の方を頼るべきだと思いました。
グループワーク自体は、非常に時間が足りない為、学生だけで話し合っても分からないことは素直に質問し、議論を前に進めるべきだという反省点が残りました。
エン・ジャパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。